ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2018年05月28日

【最新版】2018年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング!

大手家電量販店の2018年3月期決算が発表されましたので、2018年 最新の家電量販店の@【1店舗当たり売上高】、A【売上高(単独)】、B【店舗数(直営)】をまとめました。

@【1店舗当たり売上高】はA【売上高(単独)】をB【店舗数(直営)】で割り、算出しています。

今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。

各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。

2018年5月28日現在で確認できる限りの最新データです。()は2017年の順位です。

※2018年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。

「最新版!2018年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」

また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。

参考にしてください。


【2018年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング】

@【1店舗当たり売上高】
1位(1位) ヨドバシカメラ・・・・・286億円
2位(2位) ビックカメラ・・・・・・110億円
3位(3位) オノデン・・・・・・・・55.3億円
4位(5位) ソフマップ・・・・・・・22.9億円
5位(7位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・22.3億円
6位(6位) ヤマダ電機・・・・・・・20.5億円
7位(4位) 上新電機・・・・・・・・18.1億円
8位(8位) コジマ・・・・・・・・・16.7億円
9位(9位) エディオン・・・・・・・14.5億円
10位(15位) ノジマ・・・・・・・・13.5億円
11位(11位) アプライド・・・・・・12.3億円
12位(10位) ラオックス・・・・・・12.1億円
13位(12位) ベイシア電器・・・・・11.8億円
14位(13位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・11.7億円
15位(14位) でんきち・・・・・・・11.5億円
16位(16位) ベスト電器・・・・・・7.9億円
17位(17位) フジヤエービック・・・5.1億円
18位(18位) ZOA・・・・・・・・・3.1億円
19位(19位) キタムラ・・・・・・・・0.9億円
20位(20位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5億円

都市型大型店を展開している「ヨドバシカメラ」が1位です。

1店舗当たり売上高が300億円と圧倒的です。

同じく都市型大型店を展開している2位の「ビックカメラ」とは差があります。

「ヨドバシカメラ」は梅田店、秋葉原店などの20,000u前後の超大型店が多いですが、「ビックカメラ」は有楽町店や新宿西口店などの13,000u前後の中-大型店が多いことが影響していると考えられます。

4位以降はヤマダ電機を除き、主に郊外型店舗を展開している企業となります。

6位の「ヤマダ電機」は郊外型店舗「テックランド」だけでなく都市型駅前大型店舗「LABI」を展開している割には、1店舗当たりの売上高が低いことがわかります。


【2018年 家電量販店 売上高(単独)ランキング】

A【売上高(単独)】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・1兆3598億円
2位(2位) ヨドバシカメラ・・・6580億円
3位(3位) エディオン・・・・・6173億円
4位(4位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・5650億円
5位(5位) ビックカメラ・・・・4426億円
6位(6位) 上新電機・・・・・・3917億円
7位(7位) コジマ・・・・・・・2327億円
8位(8位) ノジマ・・・・・・・2189億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・1286億円
10位(10位) キタムラ・・・・・1124億円
11位(12位) ラオックス・・・・・523億円
12位(11位) ソフマップ・・・・・504億円
13位(13位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・357億円
14位(14位) アプライド・・・・・307億円
15位(16位) でんきち・・・・・・185億円
16位(15位) ベイシア電器・・・・177億円
17位(17位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・151億円
18位(18位) ZOA・・・・・・・・・76億円
19位(19位) オノデン・・・・・・55.3億円
20位(20位) フジヤエービック・・・20億円

グループ会社や子会社の売上を含んだ連結の売上高ではなく、単独での売上高のランキングです。

ヤマダ電機は「ベスト電器」「ヤマダ・エスバイエルホーム」、ビックカメラは「コジマ」「日本BS放送」、ノジマは「ITX」を除いた単独の売上高となります。

ビックカメラやノジマは単独の売上高は意外と低いことがわかります。


【2018年 家電量販店 店舗数(直営)ランキング】

B【店舗数(直営)】
1位(1位) キタムラ・・・・・・・1182店舗
2位(2位) ヤマダ電機・・・・・・661店舗
3位(3位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・481店舗
4位(4位) エディオン・・・・・・425店舗
5位(5位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・299店舗
6位(8位) 上新電機・・・・・・・216店舗
7位(6位) ノジマ・・・・・・・・162店舗
8位(7位) ベスト電器・・・・・・161店舗
9位(9位) コジマ・・・・・・・・139店舗
10位(10位) ラオックス・・・・・・43店舗
11位(11位) ビックカメラ・・・・・40店舗
12位(13位) アプライド・・・・・・25店舗
13位(16位) ZOA・・・・・・・・・24店舗
14位(14位) ヨドバシカメラ・・・・23店舗
15位(12位) ソフマップ・・・・・・22店舗
16位(15位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・16店舗
17位(18位) でんきち・・・・・・・16店舗
18位(17位) ベイシア電器・・・・・15店舗
19位(19位) フジヤエービック・・・・4店舗
20位(20位) オノデン・・・・・・・・1店舗

大手家電量販店の直営の店舗数となります。

ヤマダ電機は「ベスト電器」、ビックカメラは「コジマ」「ソフマップ」の店舗数を除いた数値となります。

1位の「キタムラ」は昨年度と比べて58店舗減となっています。

原因はデジタルカメラ、スマートフォン、写真プリントの市場縮小です。


○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!」
○最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!」
○最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 住宅業界(住宅メーカー)・ハウスメーカー 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 住宅業界(住宅メーカー)・ハウスメーカー 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 不動産・マンション業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 不動産・マンション業界 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 住宅設備業界(住宅設備メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 住宅設備業界(住宅設備メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」


posted by カデンちゃん at 22:58| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

【最新版】2018年 家電量販店 営業利益ランキング!

大手家電量販店の2018年3月期決算が発表されましたので、2018年 最新の業績データを用いて@【営業利益】とA【売上高営業利益率】をまとめました。

今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。

各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。

昨年度から上場関連子会社のデータも参考として載せています。

また、家電量販店の脅威となっているネット通販企業(eコマース)のデータも参考として載せています。

2018年5月26日現在で確認できる限りの最新データです。()は2017年の順位です。

※2018年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。

「最新版!2018年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」

また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。

参考にしてください。

【2018年 家電量販店 営業利益ランキング】

@【営業利益】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・・・387億円
2位(2位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・ 307億円
3位(3位) ビックカメラ・・・・・・218億円
4位(5位) ノジマ・・・・・・・・・170億円
5位(4位) エディオン・・・・・・・153億円
6位(6位) 上新電機・・・・・・・・ 96億円
7位(8位) ベスト電器・・・・・・・ 30億円
8位(7位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29億円
9位(15位) キタムラ・・・・・・・27.9億円
10位(9位) コジマ・・・・・・・・27.4億円
11位(10位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12億円
12位(11位) アプライド・・・・・・・11億円
13位(12位) ZOA・・・・・・・・・ 1.9億円
14位(14位) ラオックス・・・・・・・1.3億円
15位(13位) ソフマップ・・・・・・ ▲6億円
【参考】ストリーム(ECカレント)
・・・・・・・・・・・・・・・・・0.95億円
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム
・・・・・・・・・・・・・・・・▲9.61億円
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22億円
【参考】ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20億円
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 オノデン・・・・・・非上場のため未確認
-位 フジヤエービック・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

大手家電量販各社の2018年3月期連結決算は、売上高が減少している企業が多いですが、利益面で伸びがある企業が多いです。

各社、少子高齢化、人口減少時代に合わせ、構造改革を実施しています。

3位のビックカメラは日本BS放送も運営しており、毎年業績は向上しています。

しかし、グループ会社であるパソコン専門店ソフマップは赤字です。

対策として親会社のビックカメラは2017年ソフマップの旗艦店である「ソフマップ 秋葉原本館」をビックカメラに転換しました。


【2018年 家電量販店 売上高営業利益率ランキング】

A【売上高営業利益率】
1位(1位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.84%
2位(2位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.74%
3位(4位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・・ 4.53%
4位(3位) アプライド・・・・・・・・3.76%
5位(6位) ノジマ・・・・・・・・・・3.40%
6位(7位) ビックカメラ・・・・・・・2.76%
7位(10位) ZOA・・・・・・・・・・ 2.57%
8位(9位) 上新電機・・・・・・・・・2.47%
9位(5位) ヤマダ電機・・・・・・・・2.46%
10位(8位) エディオン・・・・・・・ 2.24%
11位(14位) キタムラ・・・・・・・・2.20%
12位(11位) ベスト電器・・・・・・・1.93%
13位(12位) コジマ・・・・・・・・・1.18%
14位(15位) ラオックス・・・・・・・0.21%
15位(13位) ソフマップ・・・・・・▲1.19%
【参考】ストリーム(ECカレント)・・・0.42%
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・▲1.95%
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・19.25%
【参考】ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.82%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 オノデン・・・・・・非上場のため未確認
-位 フジヤエービック・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

中古家電ショップ「ハードオフコーポレーション」やPC専門店「ピーシーデポコーポレーション」の売上高営業利益率が高いです。

しかし、営業利益率は2017年度より低くなっています。

「ハードオフコーポレーション」はネット売買の影響、「ピーシーデポコーポレーション」は不祥事の影響が考えられます。

ビックカメラグループの「日本BS放送」の営業利益率は20%近くあり、高収益企業です。

○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!」
○最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!」
○最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 住宅業界(住宅メーカー)・ハウスメーカー 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 住宅業界(住宅メーカー)・ハウスメーカー 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 不動産・マンション業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 不動産・マンション業界 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 住宅設備業界(住宅設備メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 住宅設備業界(住宅設備メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」

posted by カデンちゃん at 12:00| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

【最新版】2018年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!

大手家電量販店の2018年3月期決算が発表されましたので、2018年 最新の業績データを用いて@【自己資本比率】、A【ROE(自己資本利益率)】をまとめました。

今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。

各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。

昨年度から上場関連子会社のデータも参考として載せています。

また、家電量販店の脅威となっているネット通販企業(eコマース)のデータも参考として載せています。

2018年5月26日現在で確認できる限りの最新データです。()は2017年の順位です。

※2018年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。

「最新版!2018年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」

また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。

参考にしてください。

【2018年 家電量販店 自己資本比率ランキング】

@【自己資本比率】
1位(1位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・82.70%
2位(2位) ラオックス・・・・・・・69.60%
3位(3位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・66.20%
4位(6位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・・59.80%
5位(5位) ベスト電器・・・・・・・50.10%
6位(7位) ヤマダ電機・・・・・・・49.80%
7位(4位) ZOA・・・・・・・・・・48.10%
8位(8位) エディオン・・・・・・・45.70%
8位(9位) 上新電機・・・・・・・・42.80%
10位(10位) コジマ・・・・・・・・37.70%
11位(11位) ビックカメラ・・・・・34.90%
12位(13位) キタムラ・・・・・・・34.20%
13位(12位) アプライド・・・・・・32.70%
14位(14位) ノジマ・・・・・・・・26.20%
【参考】ストリーム(ECカレント)・・33.80%
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム・4.10%
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・89.80%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認
-位 ソフマップ・・・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 オノデン・・・・・・非上場のため未確認
-位 フジヤエービック・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認
-位 ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・非上場のため未確認

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。

自己資本比率が70%以上の理想企業が2社、40%以上の倒産しにくい企業が9社あります。

また、最下位のノジマは携帯電話販売の大手代理店である「ITX」の買収をしたため、自己資本比率が低下しています。


【2018年 家電量販店 ROE(自己資本利益率)ランキング】

A【ROE(自己資本利益率)】
1位(1位) ノジマ・・・・・・・・・21.87%
2位(2位) アプライド・・・・・・・18.25%
3位(3位) ビックカメラ・・・・・・11.74%
4位(4位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・・10.43%
5位(14位) キタムラ・・・・・・・・・9.18%
6位(7位) ベスト電器・・・・・・・・8.59%
7位(5位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・8.49%
8位(8位) 上新電機・・・・・・・・・7.12%
9位(12位) コジマ・・・・・・・・・・6.27%
10位(6位) エディオン・・・・・・・・5.58%
11位(11位) ZOA・・・・・・・・・・5.46%
12位(10位) ヤマダ電機・・・・・・・5.19%
13位(9位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.28%
14位(13位) ラオックス・・・・・・・0.23%
【参考】ストリーム(ECカレント)・・0.90%
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム
・・・・・・・・・・・・・・・・▲102.97%
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・10.20%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認
-位 ソフマップ・・・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 オノデン・・・・・・非上場のため未確認
-位 フジヤエービック・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認
-位 ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・非上場のため未確認

「ROE(自己資本利益率、株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。

ROEが20%前後の優良企業は「ノジマ」、「アプライド」です。


○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!」
○最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!」
○最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 住宅業界(住宅メーカー)・ハウスメーカー 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 住宅業界(住宅メーカー)・ハウスメーカー 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 不動産・マンション業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 不動産・マンション業界 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 住宅設備業界(住宅設備メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 住宅設備業界(住宅設備メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」


posted by カデンちゃん at 16:05| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする