ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2018年06月20日

最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 営業利益ランキング!

2018年 文房具業界(文具業界)の@【営業利益】とA【売上高営業利益率】をまとめました。

毎年、数多くの新製品が発売される文房具(文具)・事務用品業界。

企業のペーパーレス化が進み、オフィスの備品としての需要は減少していますが、個人向けの高付加価値品が市場を牽引しています。

2018年6月20日現在で確認できる限りの最新データです。

参考にしてください。

【2018年 文房具業界(文具業界) 営業利益ランキング】

@【営業利益】
1位 パイロットコーポレーション・199億円
2位 コクヨ・・・・・・・・・・・154億円
3位 三菱鉛筆・・・・・・・・・118.4億円
4位 岡村製作所・・・・・・・・118.1億円
5位 アスクル・・・・・・・・・・・88億円
6位 マックス・・・・・・・・・・・63億円
7位 内田洋行・・・・・・・・・・・30億円
8位 イトーキ・・・・・・・・・・・29億円
9位 ナカバヤシ・・・・・・・・・・25億円
10位 プラス・・・・・・・・・・・・21億円
11位 小松ウオール工業・・・・・・20.5億円
12位 オリバー・・・・・・・・・・20.2億円
13位 キングジム・・・・・・・・・・16億円
14位 ゼブラ・・・・・・・・・・・・13億円
15位 コマニー・・・・・・・・・10.99億円
16位 タカノ・・・・・・・・・・10.95億円
17位 ぺんてる・・・・・・・・・・8.1億円
18位 セメダイン・・・・・・・・・7.2億円
19位 ライオン事務器・・・・・・・6.1億円
20位 リヒトラブ・・・・・・・・・3.7億円
21位 日本アイ・エス・ケイ・・・・3.5億円
22位 ハイパー・・・・・・・・・・3.3億円
23位 ケイティケイ・・・・・・・・2.1億円
24位 くろがね工作所・・・・・・・1.2億円
25位 セーラー万年筆・・・・・・0.16億円
26位 マツモト・・・・・・・・・-0.27億円
【参考】大塚商会・・・・・・・・443億円
-位 大塚商会(サービス&サポート事業 通販サービス「たのめーる」) -
-位 サクラクレパス -
-位 トンボ鉛筆 -

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

営業利益が100億円を超えている企業は「パイロットコーポレーション」「コクヨ」「三菱鉛筆」「岡村製作所」の4社です。


【2018年 文房具業界(文具業界) 売上高営業利益率ランキング】

A【売上高営業利益率】
1位 パイロットコーポレーション・・19.18%
2位 三菱鉛筆・・・・・・・・・・・17.62%
3位 マックス・・・・・・・・・・・9.44%
4位 オリバー・・・・・・・・・・・8.29%
5位 小松ウオール工業・・・・・・・6.96%
6位 日本アイ・エス・ケイ・・・・・6.90%
7位 ゼブラ・・・・・・・・・・・・6.02%
8位 コクヨ・・・・・・・・・・・・5.02%
9位 タカノ・・・・・・・・・・・・5.00%
10位 岡村製作所・・・・・・・・・・4.99%
11位 キングジム・・・・・・・・・・4.74%
12位 ナカバヤシ・・・・・・・・・・4.46%
13位 リヒトラブ・・・・・・・・・・3.94%
14位 コマニー・・・・・・・・・・・3.54%
15位 ぺんてる・・・・・・・・・・・3.38%
16位 セメダイン・・・・・・・・・・2.73%
17位 イトーキ・・・・・・・・・・・2.72%
18位 アスクル・・・・・・・・・・・2.64%
19位 内田洋行・・・・・・・・・・・2.10%
20位 ライオン事務器・・・・・・・・1.90%
21位 プラス・・・・・・・・・・・・1.57%
22位 ハイパー・・・・・・・・・・・1.52%
23位 ケイティケイ・・・・・・・・・1.25%
24位 くろがね工作所・・・・・・・・1.22%
25位 セーラー万年筆・・・・・・・・0.28%
26位 マツモト・・・・・・・・・・・-0.96%
【参考】大塚商会・・・・・・・・・・6.42%
-位 大塚商会(サービス&サポート事業 通販サービス「たのめーる」) -
-位 サクラクレパス -
-位 トンボ鉛筆 -

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

「パイロットコーポレーション」「三菱鉛筆」の営業利益が群を抜いています。


○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 経常利益ランキング!」
○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 有利子負債ランキング!」
○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2016年 ゲーム業界 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 ゲーム業界 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!」
○最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○家電量販店 アフターサービス ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 アフターサービス ランキング!ヤマダ電機は8年連続最下位!」
○インターネット通販(EC) アフターサービスランキングはこちら⇒
「2014年 ネット通販(EC) アフターサービスランキング!上新電機に存在感あり!」
○家電量販店 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 顧客満足度ランキング!ヨドバシカメラが5年連続1位!」
○インターネット通販(EC) 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2015年 ネット通販(EC) 顧客満足度ランキング!「ヨドバシ.com 」が2年連続1位!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」


posted by カデンちゃん at 23:31| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 自己資本比率&ROEランキング!

2018年 文房具業界(文具業界)の@【自己資本比率】、A【ROE(自己資本利益率)】をまとめました。

毎年、数多くの新製品が発売される文房具(文具)・事務用品業界。

企業のペーパーレス化が進み、オフィスの備品としての需要は減少していますが、個人向けの高付加価値品が市場を牽引しています。

2018年6月19日現在で確認できる限りの最新データです。

参考にしてください。

【2018年 文房具業界(文具業界) 自己資本比率ランキング】

@【自己資本比率】
1位 小松ウオール工業・・・・・・・84.40%
2位 タカノ・・・・・・・・・・・・78.90%
3位 キングジム・・・・・・・・・・75.10%
4位 マツモト・・・・・・・・・・・75.00%
5位 三菱鉛筆・・・・・・・・・・・72.30%
6位 マックス・・・・・・・・・・・72.20%
7位 オリバー・・・・・・・・・・・66.70%
8位 リヒトラブ・・・・・・・・・・66.40%
9位 コマニー・・・・・・・・・・・64.50%
10位 コクヨ・・・・・・・・・・・ 63.40%
11位 日本アイ・エス・ケイ・・・・ 61.50%
12位 パイロットコーポレーション・ 52.30%
13位 岡村製作所・・・・・・・・・ 52.00%
14位 セメダイン・・・・・・・・・ 47.20%
15位 イトーキ・・・・・・・・・・ 45.80%
16位 ナカバヤシ・・・・・・・・・ 40.90%
17位 くろがね工作所・・・・・・・ 39.20%
18位 セーラー万年筆・・・・・・・ 38.10%
19位 ハイパー・・・・・・・・・・ 37.80%
20位 内田洋行・・・・・・・・・・ 36.00%
21位 ケイティケイ・・・・・・・・ 34.30%
22位 ライオン事務器・・・・・・・ 29.90%
23位 アスクル・・・・・・・・・・ 29.60%
【参考】大塚商会・・・・・・・・・56.00%
-位 大塚商会(サービス&サポート事業 通販サービス「たのめーる」) -
-位 プラス -
-位 サクラクレパス -
-位 ぺんてる -
-位 ゼブラ -
-位 トンボ鉛筆 -

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。

自己資本比率が70%以上の理想企業は6社、40%以上の倒産しにくい企業が16社あります。


【2018年 文房具業界(文具業界) ROE(自己資本利益率)ランキング】

A【ROE(自己資本利益率)】
1位 パイロットコーポレーション・・22.81%
2位 ライオン事務器・・・・・・・・11.10%
3位 三菱鉛筆・・・・・・・・・・・10.02%
4位 日本アイ・エス・ケイ・・・・・9.81%
5位 ハイパー・・・・・・・・・・・8.53%
6位 ケイティケイ・・・・・・・・・8.08%
7位 岡村製作所・・・・・・・・・・7.48%
8位 ナカバヤシ・・・・・・・・・・7.32%
9位 マックス・・・・・・・・・・・7.20%
10位 オリバー・・・・・・・・・・・7.17%
11位 コクヨ・・・・・・・・・・・・6.67%
12位 キングジム・・・・・・・・・・6.14%
13位 小松ウオール工業・・・・・・・6.05%
14位 内田洋行・・・・・・・・・・・5.99%
15位 セーラー万年筆・・・・・・・・5.48%
16位 イトーキ・・・・・・・・・・・5.23%
17位 タカノ・・・・・・・・・・・・3.10%
18位 リヒトラブ・・・・・・・・・・2.45%
19位 コマニー・・・・・・・・・・・2.32%
20位 くろがね工作所・・・・・・・・2.09%
21位 アスクル・・・・・・・・・・・2.09%
22位 マツモト・・・・・・・・・・・0.39%
23位 セメダイン・・・・・・・・・・0.25%
【参考】大塚商会・・・・・・・・・15.67%
-位 大塚商会(サービス&サポート事業 通販サービス「たのめーる」) -
-位 プラス -
-位 サクラクレパス -
-位 ぺんてる -
-位 ゼブラ -
-位 トンボ鉛筆 -

「ROE(自己資本利益率、株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。

ROEが20%以上の優良企業は1社で「パイロットコーポレーション」です。

ROEが比較的高い10%以上の企業は2社で「ライオン事務器」「三菱鉛筆」です。


○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 経常利益ランキング!」
○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 有利子負債ランキング!」
○最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 文房具業界(文具業界) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2016年 ゲーム業界 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 ゲーム業界 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!」
○最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○家電量販店 アフターサービス ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 アフターサービス ランキング!ヤマダ電機は8年連続最下位!」
○インターネット通販(EC) アフターサービスランキングはこちら⇒
「2014年 ネット通販(EC) アフターサービスランキング!上新電機に存在感あり!」
○家電量販店 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 顧客満足度ランキング!ヨドバシカメラが5年連続1位!」
○インターネット通販(EC) 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2015年 ネット通販(EC) 顧客満足度ランキング!「ヨドバシ.com 」が2年連続1位!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」


posted by カデンちゃん at 21:49| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月12日

ケーズホールディングス、広島駅周辺に「ケーズデンキ広島本店」をオープン!2019年春新設へ!


ケーズホールディングスはJR広島駅周辺に「ケーズデンキ広島本店」(仮称)を新規出店します。

現在、ケーズデンキは広島県内では福山市や尾道市で4店舗を展開中。

広島市内へは初出店となります。

2019年春の開業を予定。

店舗は地上2階建てを予定。

1階は駐車場で、2階にワンフロアの売り場を展開。

店舗面積は5647u。

ケーズデンキの広島県内店舗としては最大規模となります。

出店地の広島市南区西蟹屋は以前、ベスト電器広島本店が出店していた場所です。

広島駅から徒歩10分以上かかり、競合他社の「ビックカメラ広島駅前店」や「エディオン蔦屋(ツタヤ)家電」と比べると立地としては不利です。

ケーズデンキは郊外型店舗の出店戦略を取っており、都市型駅前店舗のノウハウはありません。

しかし、地方の人口減少やアマゾン等のネット通販の台頭により、郊外型店舗展開にも限界があります。

今後は、都市型店舗も視野に入れないと成長が見込めません。

今回の広島市出店は都市型店舗のノウハウ蓄積の狙いもあるかもしれません。

今のところ、ビックカメラやヨドバシカメラのような都市型駅前店舗の見ごたえがある売り場づくりは難しいかと思います。

駅前から少し離れた場所で駐車場を完備し、現金値引き、無料長期アフターサービス保証といったサービスの差別化でどれだけ競合他社に対抗できるでしょうか。

【店舗概要】
〇店舗名:ケーズデンキ広島本店(仮称)
〇開店予定日:2019年春
〇住所:広島市南区西蟹屋四丁目300番2他
〇店舗面積:5,647平方メートル
〇構造:鉄骨造2階建
〇営業時間:9時〜21時
〇駐車場:280台
〇駐輪場:170台

○広島駅前に全国初「エディオン蔦屋家電」オープン!デザイン家電と書籍13万冊以上の品揃え!こちら⇒
「広島駅前に全国初「エディオン蔦屋家電」オープン!デザイン家電と書籍13万冊以上の品揃え!」
○店舗詳細!エディオン蔦屋家電!家電、本、文具、雑貨などが融合した今までにない店舗!こちら⇒
「店舗詳細!エディオン蔦屋家電!家電、本、文具、雑貨などが融合した今までにない店舗!」
○広島駅前「エディオン蔦屋(ツタヤ)家電」2017年4月オープン!エディオンとツタヤの新業態!こちら⇒
「広島駅前「エディオン蔦屋(ツタヤ)家電」2017年4月オープン!エディオンとツタヤの新業態!」
○新生エディオンの新しい生活提案型店舗!2017年春、広島駅前にオープン!こちら⇒
「新生エディオンの新しい生活提案型店舗!2017年春、広島駅前にオープン!」
○「ビックカメラ広島駅前店」2016年9月14日オープン決定!広島カープも優勝マジック点灯!はこちら⇒「「ビックカメラ広島駅前店」2016年9月14日オープン決定!広島カープも優勝マジック点灯!」
○広島は国内有数の家電激戦区!JR広島駅前にビックカメラが初出店!はこちら⇒「広島は国内有数の家電激戦区!JR広島駅前にビックカメラが初出店!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」

posted by カデンちゃん at 23:31| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする