大手家電量販店の2020年3月期決算が発表されましたので、2020年 最新の家電量販店の@【1店舗当たり売上高】、A【売上高(単独)】、B【店舗数(直営)】をまとめました。
@【1店舗当たり売上高】はA【売上高(単独)】をB【店舗数(直営)】で割り、算出しています。
今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。
各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。
2020年6月16日時点のデータです。()は2019年の順位です。
※2020年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【内部留保(利益剰余金)】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。
「最新版!2020年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」
また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。
参考にしてください。
【2020年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング】
@【1店舗当たり売上高】
1位(1位) ヨドバシカメラ・・・・・301億円
2位(2位) ビックカメラ・・・・・・120億円
3位(3位) オノデン・・・・・・・・55.3億円
4位(4位) ヤマダ電機・・・・・・・23.8億円
5位(9位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・21.2億円
6位(6位) コジマ・・・・・・・・・18.8億円
7位(5位) 上新電機・・・・・・・・17.7億円
8位(7位) ソフマップ・・・・・・・17.6億円
9位(8位) フジヤカメラ・・・・・・17.0億円
10位(10位) エディオン・・・・・・ 15.4億円
11位(12位) ラオックス・・・・・・ 14.3億円
12位(15位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・ 14.1億円
13位(11位) でんきち・・・・・・・12.94億円
14位(14位) アプライド・・・・・・12.39億円
15位(13位) ノジマ・・・・・・・・12.37億円
16位(16位) ベイシア電器・・・・・ 10.7億円
17位(17位) ベスト電器・・・・・・・7.5億円
18位(18位) ZOA・・・・・・・・・・4.0億円
19位(19位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.5億円
20位(20位) キタムラ・・・・・・・・1.4億円
都市型大型店を展開している「ヨドバシカメラ」が1位です。
1店舗当たり売上高が300億円を超えており圧倒的です。
同じく都市型大型店を展開している2位の「ビックカメラ」とは差があります。
「ヨドバシカメラ」は梅田店、秋葉原店などの20,000u前後の超大型店が多いですが、「ビックカメラ」は有楽町店や新宿西口店などの13,000u前後の中-大型店が多いことが影響していると考えられます。
4位以降はヤマダ電機を除き、主に郊外型店舗を展開している企業となります。
4位の「ヤマダ電機」は郊外型店舗「テックランド」だけでなく都市型駅前大型店舗「LABI」を展開している割には、1店舗当たりの売上高が低いことがわかります。
【2020年 家電量販店 売上高(単独)ランキング】
A【売上高(単独)】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・ 1兆6115億円
2位(4位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・7082億円
3位(3位) ヨドバシカメラ・・・・6931億円
4位(2位) エディオン・・・・・・6694億円
5位(5位) ビックカメラ・・・・・5160億円
6位(6位) 上新電機・・・・・・・4156億円
7位(7位) コジマ・・・・・・・・2681億円
8位(8位) ノジマ・・・・・・・・2350億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・・1270億円
10位(10位) キタムラ・・・・・・・992億円
11位(11位) ラオックス・・・・・・573億円
12位(12位) ソフマップ・・・・・・441億円
13位(14位) アプライド・・・・・・322億円
14位(13位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・ 319億円
15位(15位) でんきち・・・・・・・220億円
16位(16位) ベイシア電器・・・・・161億円
17位(17位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・157億円
18位(18位) ZOA・・・・・・・・・・84億円
19位(19位) オノデン・・・・・・・・55億円
20位(20位) フジヤカメラ・・・・・・51億円
グループ会社や子会社の売上を含んだ連結の売上高ではなく、単独での売上高のランキングです。
ビックカメラは「コジマ」「日本BS放送」、ノジマは「ITX」を除いた単独の売上高となります。
ビックカメラやノジマは単独の売上高は意外と低いことがわかります。
【2020年 家電量販店 店舗数(直営)ランキング】
B【店舗数(直営)】
1位(1位) キタムラ・・・・・・・・696店舗
2位(2位) ヤマダ電機・・・・・・・676店舗
3位(3位) ケーズホールディングス(ケーズデ
ンキ)・・・・・・・・・・・・・・500店舗
4位(4位) エディオン・・・・・・・433店舗
5位(5位) 上新電機・・・・・・・・234店舗
6位(6位) ノジマ・・・・・・・・・190店舗
7位(7位) ベスト電器・・・・・・・169店舗
8位(8位) コジマ・・・・・・・・・142店舗
9位(9位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・103店舗
10位(10位) ビックカメラ・・・・・・43店舗
11位(11位) ラオックス・・・・・・・40店舗
12位(13位) アプライド・・・・・・・26店舗
13位(12位) ソフマップ・・・・・・・25店舗
14位(14位) ヨドバシカメラ・・・・・23店舗
15位(16位) ZOA・・・・・・・・・・21店舗
16位(17位) でんきち・・・・・・・・17店舗
17位(15位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15店舗
18位(18位) ベイシア電器・・・・・・15店舗
19位(19位) フジヤカメラ・・・・・・・ 3店舗
20位(20位) オノデン・・・・・・・・ 1店舗
大手家電量販店の直営の店舗数となります。
ヤマダ電機は「ベスト電器」、ビックカメラは「コジマ」「ソフマップ」の店舗数を除いた数値となります。
○最新版!2020年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 営業利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 当期純利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 当期純利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 有利子負債ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 時価総額ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【各業界・業種別 業績ランキング】
「【最新版】各業界・業種別 業績ランキング一覧【業界地図】!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村
2020年06月16日
2020年06月13日
【最新版】2020年 家電量販店 内部留保ランキング!【利益剰余金】
大手家電量販店の2020年3月期決算が発表されましたので、2020年 最新の家電量販店の@【内部留保(利益剰余金)】をまとめました。
今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。
各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。
家電量販店上場関連子会社のデータも参考として載せています。
また、家電量販店の脅威となっているネット通販企業(eコマース)のデータも参考として載せています。
2020年6月13日時点のデータです。()は2019年の順位です。
※2020年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【内部留保(利益剰余金)】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。
「最新版!2020年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」
また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。
参考にしてください。
【2020年 家電量販店 内部留保(利益剰余金)ランキング】
@【内部留保(利益剰余金)】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・・5179億円
2位(2位) ヨドバシカメラ・・・・4624億円
3位(3位) ケーズホールディングス(ケーズ
デンキ)・・・・・・・・・・・・・2032億円
4位(5位) ビックカメラ・・・・・966億円
5位(4位) エディオン・・・・・・949億円
6位(6位) ノジマ・・・・・・・・837億円
7位(7位) 上新電機・・・・・・・586億円
8位(8位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・165億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・・・152億円
10位(10位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・93.7億円
11位(16位) コジマ・・・・・・・・69.7億円
12位(11位) オノデン・・・・・・・69.1億円
13位(12位) アプライド・・・・・・62.4億円
14位(13位) フジヤカメラ・・・・・38.7億円
15位(15位) ZOA・・・・・・・・・19.5億円
16位(14位) ラオックス・・・・・▲45.9億円
【参考】ストリーム(ECカレント)・・0.8億円
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム(ヤマダ
ホームズ)・・・・・・・・・・・・▲90億円
【参考】大塚家具・・・・・・・・・・84億円
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99億円
-位 キタムラ・・・・・・非上場のため未確認
-位 ソフマップ・・・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認
-位 ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・非上場のため未確認
「内部留保」は会社の設立から現在に至るまでの損益計算書における当期純利益の累計額から税金や配当、役員報酬などを差し引いたものです。
一般的なイメージとしては内部留保は「企業の過去の利益をため込んだもの(利益の蓄積)」でしょうか。
「内部留保」が高い水準であれば、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う店舗休業など、環境変化等による一時的な損失が生じても会社の存続が危ぶまれることはありません。
内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれます。
家電量販店業界の内部留保ランキング1位は「ヤマダ電機」です。
企業規模から考えると妥当な額でしょうか。
2位は「ヨドバシカメラ」です。
企業規模から考えると内部留保額が大きいです。
ライバルとされる「ビックカメラ」は内部留保額が少なく5位です。
6位の「ノジマ」は前年度の697億円から140億円上乗せし837億円と内部留保を大きく増やしています。
○最新版!2020年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 営業利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 当期純利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 当期純利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 有利子負債ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 時価総額ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【各業界・業種別 業績ランキング】
「【最新版】各業界・業種別 業績ランキング一覧【業界地図】!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。
各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。
家電量販店上場関連子会社のデータも参考として載せています。
また、家電量販店の脅威となっているネット通販企業(eコマース)のデータも参考として載せています。
2020年6月13日時点のデータです。()は2019年の順位です。
※2020年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【内部留保(利益剰余金)】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。
「最新版!2020年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」
また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。
参考にしてください。
【2020年 家電量販店 内部留保(利益剰余金)ランキング】
@【内部留保(利益剰余金)】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・・5179億円
2位(2位) ヨドバシカメラ・・・・4624億円
3位(3位) ケーズホールディングス(ケーズ
デンキ)・・・・・・・・・・・・・2032億円
4位(5位) ビックカメラ・・・・・966億円
5位(4位) エディオン・・・・・・949億円
6位(6位) ノジマ・・・・・・・・837億円
7位(7位) 上新電機・・・・・・・586億円
8位(8位) ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・165億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・・・152億円
10位(10位) ハードオフコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・93.7億円
11位(16位) コジマ・・・・・・・・69.7億円
12位(11位) オノデン・・・・・・・69.1億円
13位(12位) アプライド・・・・・・62.4億円
14位(13位) フジヤカメラ・・・・・38.7億円
15位(15位) ZOA・・・・・・・・・19.5億円
16位(14位) ラオックス・・・・・▲45.9億円
【参考】ストリーム(ECカレント)・・0.8億円
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム(ヤマダ
ホームズ)・・・・・・・・・・・・▲90億円
【参考】大塚家具・・・・・・・・・・84億円
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99億円
-位 キタムラ・・・・・・非上場のため未確認
-位 ソフマップ・・・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認
-位 ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・非上場のため未確認
「内部留保」は会社の設立から現在に至るまでの損益計算書における当期純利益の累計額から税金や配当、役員報酬などを差し引いたものです。
一般的なイメージとしては内部留保は「企業の過去の利益をため込んだもの(利益の蓄積)」でしょうか。
「内部留保」が高い水準であれば、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う店舗休業など、環境変化等による一時的な損失が生じても会社の存続が危ぶまれることはありません。
内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれます。
家電量販店業界の内部留保ランキング1位は「ヤマダ電機」です。
企業規模から考えると妥当な額でしょうか。
2位は「ヨドバシカメラ」です。
企業規模から考えると内部留保額が大きいです。
ライバルとされる「ビックカメラ」は内部留保額が少なく5位です。
6位の「ノジマ」は前年度の697億円から140億円上乗せし837億円と内部留保を大きく増やしています。
○最新版!2020年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 営業利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 当期純利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 当期純利益ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 自己資本比率&ROEランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 有利子負債ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 時価総額ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2020年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2020年 家電量販店 1店舗当たり売上高ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【各業界・業種別 業績ランキング】
「【最新版】各業界・業種別 業績ランキング一覧【業界地図】!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
2020年06月07日
【最新版】2019年 家電量販店 内部留保ランキング!【利益剰余金】
大手家電量販店の最新の2020年3月期決算がゴールデンウイーク明けに発表されました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく出ていませんが、今後業績の悪化が予想されます。
その前に2019年3月期決算時点の2019年 最新の家電量販店の@【内部留保(利益剰余金)】をまとめました。
今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。
各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。
2020年6月7日時点のデータです。()は2018年の順位です。
※2019年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。
「最新版!2019年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」
また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。
参考にしてください。
【2019年 家電量販店 内部留保(利益剰余金)ランキング】
@【内部留保(利益剰余金)】
1位 ヤマダ電機・・・・・・・・・5037億円
2位 ヨドバシカメラ・・・・・・・4302億円
3位 ケーズホールディングス(ケーズデンキ)
・・・・・・・・・・・・・・・・1884億円
4位 エディオン・・・・・・・・・ 885億円
5位 ビックカメラ・・・・・・・・ 871億円
6位 ノジマ・・・・・・・・・・・ 697億円
7位 上新電機・・・・・・・・・・ 544億円
8位 ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・155億円
9位 ベスト電器・・・・・・・・・ 121億円
10位 ハードオフコーポレーション・・95億円
11位 オノデン・・・・・・・・・・・69億円
12位 アプライド・・・・・・・・・・52億円
13位 フジヤカメラ・・・・・・・・・38億円
14位 ラオックス・・・・・・・・・・33億円
15位 ZOA・・・・・・・・・・・・・18億円
16位 コジマ・・・・・・・・・・・・3.6億円
【参考】ストリーム(ECカレント)・ 0.09億円
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム(ヤマダ
ホームズ)・・・・・・・・・・・・▲90億円
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91億円
-位 キタムラ・・・・・・非上場のため未確認
-位 ソフマップ・・・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認
-位 ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・非上場のため未確認
「内部留保」は会社の設立から現在に至るまでの損益計算書における当期純利益の累計額から税金や配当、役員報酬などを差し引いたものです。
一般的なイメージとしては内部留保は「企業の過去の利益をため込んだもの(利益の蓄積)」でしょうか。
「内部留保」が高い水準であれば、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う店舗休業など、環境変化等による一時的な損失が生じても会社の存続が危ぶまれることはありません。
内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれます。
家電量販店業界の内部留保ランキング1位は「ヤマダ電機」です。
企業規模から考えると妥当な額でしょうか。
2位は「ヨドバシカメラ」です。
企業規模から考えると内部留保額が大きいです。
ライバルとされる「ビックカメラ」は内部留保額が少なく5位です。
○最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 営業利益ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 当期純利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 当期純利益ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 有利子負債ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 時価総額ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2019年 大手家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 大手家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【各業界・業種別 業績ランキング】
「【最新版】各業界・業種別 業績ランキング一覧【業界地図】!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく出ていませんが、今後業績の悪化が予想されます。
その前に2019年3月期決算時点の2019年 最新の家電量販店の@【内部留保(利益剰余金)】をまとめました。
今後、少子高齢化、人口減時代の流れにより、家電量販店業界全体の売上高の伸びは見込めません。
各社成長を維持するために新たな柱の育成が急務となっています。
2020年6月7日時点のデータです。()は2018年の順位です。
※2019年 家電量販店業界 各種業績データ【売上高】【営業利益】【経常利益】【当期純利益】【自己資本比率】【有利子負債】【時価総額】【平均年収】【1店舗当たり売上高】分析ランキングを以下のリンク先からご覧になれます。
「最新版!2019年 家電量販店 ランキング一覧(リンク集)!」
また、下にスクロールしていただくと、お勧めリンク集を載せています。
参考にしてください。
【2019年 家電量販店 内部留保(利益剰余金)ランキング】
@【内部留保(利益剰余金)】
1位 ヤマダ電機・・・・・・・・・5037億円
2位 ヨドバシカメラ・・・・・・・4302億円
3位 ケーズホールディングス(ケーズデンキ)
・・・・・・・・・・・・・・・・1884億円
4位 エディオン・・・・・・・・・ 885億円
5位 ビックカメラ・・・・・・・・ 871億円
6位 ノジマ・・・・・・・・・・・ 697億円
7位 上新電機・・・・・・・・・・ 544億円
8位 ピーシーデポコーポレーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・155億円
9位 ベスト電器・・・・・・・・・ 121億円
10位 ハードオフコーポレーション・・95億円
11位 オノデン・・・・・・・・・・・69億円
12位 アプライド・・・・・・・・・・52億円
13位 フジヤカメラ・・・・・・・・・38億円
14位 ラオックス・・・・・・・・・・33億円
15位 ZOA・・・・・・・・・・・・・18億円
16位 コジマ・・・・・・・・・・・・3.6億円
【参考】ストリーム(ECカレント)・ 0.09億円
【参考】ヤマダ・エスバイエルホーム(ヤマダ
ホームズ)・・・・・・・・・・・・▲90億円
【参考】日本BS放送(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91億円
-位 キタムラ・・・・・・非上場のため未確認
-位 ソフマップ・・・・・非上場のため未確認
-位 でんきち・・・・・・非上場のため未確認
-位 ベイシア電器・・・・非上場のため未確認
-位 アマゾン・・・・・・非上場のため未確認
-位 ムラウチドットコム・非上場のため未確認
-位 ラネット(ビックカメラグループ)
・・・・・・・・・・・・非上場のため未確認
「内部留保」は会社の設立から現在に至るまでの損益計算書における当期純利益の累計額から税金や配当、役員報酬などを差し引いたものです。
一般的なイメージとしては内部留保は「企業の過去の利益をため込んだもの(利益の蓄積)」でしょうか。
「内部留保」が高い水準であれば、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う店舗休業など、環境変化等による一時的な損失が生じても会社の存続が危ぶまれることはありません。
内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれます。
家電量販店業界の内部留保ランキング1位は「ヤマダ電機」です。
企業規模から考えると妥当な額でしょうか。
2位は「ヨドバシカメラ」です。
企業規模から考えると内部留保額が大きいです。
ライバルとされる「ビックカメラ」は内部留保額が少なく5位です。
○最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 営業利益ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 経常利益ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 当期純利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 当期純利益ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 有利子負債ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 有利子負債ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 時価総額ランキング!」
○最新版!2019年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 家電量販店 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2019年 大手家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2019年 大手家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【各業界・業種別 業績ランキング】
「【最新版】各業界・業種別 業績ランキング一覧【業界地図】!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」