2015年7月22日、ビックカメラが名古屋駅東口に現在建設中のJRゲートタワー(愛知県名古屋市中村区)に出店することを決定し、正式発表しました。
JRゲートタワーは、延床面積 約260,000uの超高層複合ビル(商業施設、オフィス、ホテル、バスターミナル、駅施設等)です。
中部地区の玄関である名古屋駅に直結し、JR(新幹線、在来線)のほか、名鉄線、近鉄線、地下鉄などからスムーズなアクセスが可能となります。
また、商業施設フロアにおいては隣接する「JRセントラルタワーズ」の商業施設フロアと接続し、ショッピングに非常に便利な環境が提供される予定です。
このほか、名古屋駅を中心とするマーケットは今後も、リニア中央新幹線の名古屋駅の設置をはじめ複数の再開発計画があり更なる拡大が見込めることから、既存の「ビックカメラ名古屋駅西店」との2店舗体制で事業拡大に取組むそうです。
ビックカメラの出店フロアはJRゲートタワー9階-10階で店舗面積約11,000uの大型店です。
ヨドバシカメラの出店が予定されていた際は、店舗面積が9-11階の約16,000uでしたので、縮小されましたね。
ただ、ヨドバシカメラは梅田店、秋葉原店などの20,000u前後の超大型店が得意ですが、ビックカメラは有楽町店や新宿西口店などの13,000u前後の中-大型店が得意ですので、魅力的な店舗ができるのではないでしょうか。
ビックロ(ビックカメラ新宿東口店)は開店当初は売り場面積15,000uとビックカメラ最大級だったのですが、客足が伸び悩み、コンテンツ充実のため、1フロア(1,300u)縮小し、GU(ジーユー)が入居しました。その後、売場構成の見直し、高集積化が進んだ結果、洗練された売り場になり、客足が増えましたので、名古屋店の店舗面積の縮小はこれはこれでよかったのではと感じています。
ここ数年は、コジマの買収で有利子負債が増えた関係で、出店を抑制し、有利子負債の圧縮につとめていたビックカメラですが、有利子負債の圧縮の進んできたので、出店を再開するようですね。2016年には広島や大阪にも出店が予定されています。今後のビックカメラに期待です。
○店舗詳細!ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店!ジェイアール名古屋タカシマヤと相乗効果!はこちら⇒「店舗詳細!ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店!ジェイアール名古屋タカシマヤと相乗効果!」
○ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店!2017年4月7日オープン決定!はこちら⇒
「ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店!2017年4月7日オープン決定!」
○2017年6月、ビックカメラが秋葉原に初出店!ソフマップ秋葉原本館を転換!はこちら⇒
「2017年6月、ビックカメラが秋葉原に初出店!ソフマップ秋葉原本館を転換!」
○2017年秋、ビックカメラ船橋東武店(仮称)開店!東武百貨店船橋店内に出店!百貨店と相乗・補完効果!はこちら⇒
「2017年秋、ビックカメラ船橋東武店(仮称)開店!東武百貨店船橋店内に出店!百貨店と相乗・補完効果!」
○2017年秋、ビックカメラ調布駅店が出店!京王電鉄が商業施設に誘致!はこちら⇒
「2017年秋、ビックカメラ調布駅店が出店!京王電鉄が商業施設に誘致!」
○ビックカメラが大阪市阿倍野(あべの)に新店舗オープン!なんば店とシナジー効果!はこちら⇒
「ビックカメラが大阪市阿倍野(あべの)に新店舗オープン!なんば店とシナジー効果!」
○10月29日オープン決定!ヨドバシカメラ「マルチメディア名古屋松坂屋店」!はこちら⇒「10月29日オープン決定!ヨドバシカメラ「マルチメディア名古屋松坂屋店」!」
○ヨドバシカメラが松坂屋名古屋店に出店する記事はこちら⇒「ヨドバシカメラが名古屋に初進出!松坂屋名古屋店に出店!」
○ヨドバシカメラが名古屋駅前出店を断念!巨額訴訟も!はこちら⇒「ヨドバシカメラが名古屋駅前出店を断念!巨額訴訟も!」
○ビックカメラがJR広島駅前に初出店する記事はこちら⇒「広島は国内有数の家電激戦区!JR広島駅前にビックカメラが初出店!」
○最新版!家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」