ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年12月22日

どれがお得?おすすめ格安SIMカードランキング!

私が所有するスマートフォンを「iPhone 6s」に変更しましたが、電池の持ちが「iPhone 5s」と変わらず、少々がっかりです。 電池の持ち以外は満足しています。

平日は仕事があるので、スマートフォンを触る時間が限られ、電池の持ちは意識する必要はありませんが、週末外出した際は、スマートフォンを触る機会が多いです。朝から外出した場合、夕方には電池が残り30%ほどとなってしまいます。

外出時は極力スマートフォンを利用しないよう、タブレットで格安SIMカードでネットを利用しようと考え、タブレットとデータ通信専用格安SIMカード(3GB/月)を購入しました。

格安SIMカードは本当にたくさんの種類がありますね。何が違うのかわからない中、自分なりに比較し購入しました。

おすすめランキングを以下に載せます。

【データ通信専用格安SIMカード(3GB/月)ランキング】

●1位・・・IIJmio

プラン:3GB/月
利用料:月額900円(税抜き)
通信速度:最大225Mbps
データ翌月繰り越し:可能

私が購入したIIJのSIMカードです。格安SIM最大手で、品質のIIJと言われています。

インターネットイニシアティブ(IIJ)は日本で最初に商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダです。

顧客満足度は高いです。株式会社イードが、スマートフォン向け通信速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」のユーザーを対象に格安SIMサービスの満足度調査を実施した、「格安SIMアワード2015」では、総合満足度で「IIJmio」が最優秀を獲得しています。

一番の特徴はバースト転送機能。速度制限がかかっても、一定のデータまでなら高速表示されるので、ヤフーやグーグルなど、テキスト中心で使うなら、速度制限されても、ストレスなく利用できます。

また、高速通信のON/OFFを簡単に切り替えられる機能もあるので、高速通信は必要な時以外はOFFにしておけば、データ量を超える可能性が低くなります。

現在利用していますが、ストレスなく利用できています。あと、バースト転送機能はすごい。動画を利用せず、ヤフーやグーグルで検索して、利用する程度でしたら、全く遅延がありません。


●2位・・・BIC SIM powered by IIJ

プラン:3GB/月
利用料:月額900円(税抜き)
通信速度:最大225Mbps
データ翌月繰り越し:可能

1位のIIJは、他社との提携も進めています。提携先の一社である大手家電量販チェーンのビックカメラは、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」にワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供している公衆無線LANサービス「Wi2 300」を無料で利用できる「BIC SIM powered by IIJ」を販売しています。

「Wi2 300」は、駅や空港、道の駅、ショッピングモール、カフェ、レストランなど、全国に点在している公衆無線LANスポットにアクセスし、通信することができるサービスです。月額362円で提供しており、多くのユーザーが利用しています。「Wi2 300」を使っている間は高速通信容量を消費しないので、実質的には900円で3GB以上の通信が可能となります。

IIJのSIMカードで、公衆無線LANも無料で使えるとあり、購入しようかと考えましたが、ビックカメラのホームページ上で「速度はほどほどでよい方におすすめ」とあったので気になりました。

あと、ネットで速度について調べてみると、繋がりにくいという書き込みもあったので、本家本元のIIJmioとは帯域が違うのではないか、帯域が細いために、帯域を補うために公衆無線LANが無料なのではないかと思いました。

実際、格安SIMカードサービス(MVNO)には直接ドコモ回線と接続する一次事業者(MVNE)と間接的にドコモ回線と接続する二次事業者があるそうです。

一次事業者(MVNE)は直接ドコモ回線と接続しますので、言うまでもなく品質は良いですが、二次事業者は一次事業者(MVNE)を通してドコモ回線と接続しますので、一次事業者(MVNE)との契約、設定によっては品質に影響が出てきます。

二次事業者のメリットは自前で設備を持たなくても簡単に格安SIMカードサービスに参入できるところです。

一次事業者(MVNE)がIIJ、二次事業者がビックカメラとなります。

IIJmioと同じ料金で公衆無線LANが無料で使えるなんてうまい話はなく、品質に差があるだろうという判断で購入にはいたりませんでした。


●3位・・・BIGLOBE SIM

プラン:3GB/月
利用料:月額900円(税抜き)
通信速度:最大262.5Mbps
データ翌月繰り越し:可能

NECグループから独立した「ビッグローブ」は老舗プロバイダが提供している安心感もありますし、他社と比べると割引もありますので購入を検討しました。

回線速度を調査していると、繋がりにくいとの評判が多かったので断念しました。ただ、最近は回線増強したことで、改善しており、十分な帯域があるようです。


●4位・・・OCNモバイルONE

プラン:3GB/月
利用料:月額1,100円(税抜き)
通信速度:最大262.5Mbps
データ翌月繰り越し:可能

NTTコミュニケーションズが提供している人気No.1の格安SIMです。他社とは異なるプランのラインナップで特徴を出しています。

OCNモバイルONEの場合は、最安プランが、110MB/日となり、他社とは若干異なります。3GB/月プランは他社より高いです。

私は、週末外出した際に、スマートフォンだと、電池が切れてしまうので、極力スマートフォンは利用しないよう、タブレットで格安SIMを用いてネットを利用します。110MB/日だとデータ容量が足りません。3GB/月プランが最適なのですが、月額1,100円(税抜き)と他社と比べて割高となりますので購入しませんでした。


以上となりますが、調べていてわかったのは、docomoの回線だったとしても、格安SIMのメーカーごとに繋がりやすさが違うと言う事です。docomoと格安SIMメーカー間の利用帯域契約の違いでしょう。

帯域が多いとコストが膨らみ、帯域を少なくすると繋がりにくく、クレームに繋がり、評判が落ちます。格安SIMメーカーのさじ加減で品質が変わるので難しい舵取りだろうと思います。

利用側としては、繋がりやすく、利用料金が安いのが一番ですが、見極めは困難を極めます。

格安SIMはとにかく安いですが、多くの種類があり、特徴がわかりづらいです。家電量販店の格安SIMカウンターに行っても、家電量販店の利幅が多い、格安SIMカードをすすめられるだけでしょう。

あと、設定方法も不親切です。素人だと設定に苦労しそうです。

格安SIMは知っている人が利用する分にはお得ですが、一般人が利用するにはまだまだ、課題がありそうです。

○最新版!家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」



posted by カデンちゃん at 15:16| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: