ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2016年02月11日

最新版!2015年 スーパーマーケット 売上高ランキング!

2015年 最新のスーパーマーケット売上高(業績)データ等をまとめました。

2016年2月11日現在で確認できる限りの最新データです。

【2015年 スーパーマーケット 売上高 ランキング】

@【売上高】
1位 イオン・・・・・・・・・7兆0785億円
2位 セブン&アイHD・・・・・6兆0389億円
3位 ユニーグループHD・・・・1兆0189億円
4位 ダイエー・・・・・・・・・・8136億円
5位 ライフコーポレーション・・・5849億円
6位 イズミ・・・・・・・・・・・5797億円
7位 バローホールディングス・・・4705億円
8位 アークス・・・・・・・・・・4703億円
9位 平和堂・・・・・・・・・・・4192億円
10位 マルエツ・・・・・・・・・・3473億円
11位 フジ・・・・・・・・・・・・3119億円
12位 ヤオコー・・・・・・・・・・3073億円
13位 オークワ・・・・・・・・・・2721億円
14位 イズミヤ・・・・・・・・・・2707億円
15位 マックスバリュ西日本・・・・2697億円
16位 カスミ・・・・・・・・・・・2502億円
17位 イオン九州・・・・・・・・・2421億円
18位 いなげや・・・・・・・・・・2403億円
19位 神戸物産・・・・・・・・・・2285億円
20位 マックスバリュ東海・・・・・2086億円

イオンとセブン&アイ・ホールディングスの2強で、圧倒的な売上を誇っています。


A【営業利益】
1位 セブン&アイHD・・・・・・3433億円
2位 イオン・・・・・・・・・・・1413億円
3位 イズミ・・・・・・・・・・・303億円
4位 ユニーグループHD・・・・・・202億円
5位 バローホールディングス・・・150億円
6位 平和堂・・・・・・・・・・・141億円
7位 ヤオコー・・・・・・・・・・134億円
8位 アークス・・・・・・・・・・127億円
9位 ライフコーポレーション・・・108億円
10位 神戸物産・・・・・・・・・・68億円
11位 フジ・・・・・・・・・・・・53億円
12位 マックスバリュ西日本・・・・42億円
13位 マックスバリュ東海・・・・・32億円
14位 いなげや・・・・・・・・・・32億円
15位 オークワ・・・・・・・・・・23億円
16位 イオン九州・・・・・・・・▲16億円
17位 ダイエー・・・・・・・・・▲74億円
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

「イトーヨーカドー(イトーヨーカ堂)」を展開するセブン&アイHDは本業に強いですね。


B【売上高営業利益率】
1位 セブン&アイ・ホールディングス 5.69%
2位 イズミ・・・・・・・・・・・・5.23%
3位 ヤオコー・・・・・・・・・・・4.38%
4位 平和堂・・・・・・・・・・・・3.37%
5位 バローホールディングス・・・・3.19%
6位 神戸物産・・・・・・・・・・・2.98%
7位 アークス・・・・・・・・・・・2.70%
8位 イオン・・・・・・・・・・・・2.00%
9位 ユニーグループ・ホールディングス 1.99%
10位 ライフコーポレーション・・・・1.86%
11位 フジ・・・・・・・・・・・・・1.70%
12位 マックスバリュ西日本・・・・・1.57%
13位 マックスバリュ東海・・・・・・1.56%
14位 いなげや・・・・・・・・・・・1.35%
15位 オークワ・・・・・・・・・・・0.87%
16位 イオン九州・・・・・・・・・▲0.70%
17位 ダイエー・・・・・・・・・・▲0.92%
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

中四国(広島)で業績を伸ばしているイズミが5%を超えています。


C【経常利益】
1位 セブン&アイHD・・・・・・3414億円
2位 イオン・・・・・・・・・・・1525億円
3位 イズミ・・・・・・・・・・・297億円
4位 ユニーグループHD・・・・・・204億円
5位 バローホールディングス・・・161億円
6位 平和堂・・・・・・・・・・・153億円
7位 アークス・・・・・・・・・・142億円
8位 ヤオコー・・・・・・・・・・133億円
9位 ライフコーポレーション・・・110億円
10位 神戸物産・・・・・・・・・・・85億円
11位 フジ・・・・・・・・・・・・・59億円
12位 マックスバリュ西日本・・・・・44億円
13位 いなげや・・・・・・・・・・・36億円
14位 マックスバリュ東海・・・・・・33億円
15位 オークワ・・・・・・・・・・・28億円
16位 イオン九州・・・・・・・・・▲11億円
17位 ダイエー・・・・・・・・・・▲93億円
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

「経常利益」とは「営業利益」に受取利息などの「営業外収益」を足し、銀行に支払う借入利息などの「営業外費用」を差し引いたものです。会社の事業全体の利益を表します。

本業が順調でも、借入金の返済や利息負担が多いと少なくなります。

業績の良し悪しの判断には、「経常利益」が利用されることが多いです。「営業利益」は本業の業績のみに左右されますが、「経常利益」は会社活動の総決算となります。

ダイエーの赤字体質は見過ごせません。イオンの完全子会社となりましたが、近所のダイエーの客足を見ている限り、黒字化は難しそうです。

従業員が多く、高齢化が進み、人件費が高止まりしているそうです。

ダイエーと聞くと、過去の会社、古い会社とイメージしてしまいます。ブランドとして残す意味はあるのでしょうか。

完全子会社されたのですから、全店舗イオンに転換すれば、黒字化も見えてくるかもしれません。


D【売上高経常利益率】
1位 セブン&アイ・ホールディングス 5.65%
2位 イズミ・・・・・・・・・・・・5.13%
3位 ヤオコー・・・・・・・・・・・4.34%
4位 神戸物産・・・・・・・・・・・3.75%
5位 平和堂・・・・・・・・・・・・3.66%
6位 バローホールディングス・・・・3.42%
7位 アークス・・・・・・・・・・・3.04%
8位 イオン・・・・・・・・・・・・2.15%
9位 ユニーグループ・ホールディングス 2.01%
10位 フジ・・・・・・・・・・・・・1.91%
11位 ライフコーポレーション・・・・1.88%
12位 マックスバリュ西日本・・・・・1.67%
13位 マックスバリュ東海・・・・・・1.62%
14位 いなげや・・・・・・・・・・・1.51%
15位 オークワ・・・・・・・・・・・1.06%
16位 イオン九州・・・・・・・・・▲0.46%
17位 ダイエー・・・・・・・・・・▲1.15%
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

「売上高経常利益率」とは、会社のもうけである経常利益が売上高に対して何%あるかを示す数値であり、「経常利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

営業利益率だけでなく、経常利益率でも、中四国(広島)で業績を伸ばしているイズミが5%を超えています。


E【自己資本比率】
1位 アークス・・・・・・・・・・・58.7%
2位 オークワ・・・・・・・・・・・58.6%
3位 マックスバリュ東海・・・・・・58.6%
4位 いなげや・・・・・・・・・・・53.6%
5位 マックスバリュ西日本・・・・・49.2%
6位 ヤオコー・・・・・・・・・・・46.0%
7位 平和堂・・・・・・・・・・・・45.1%
8位 セブン&アイ・ホールディングス 43.9%
9位 フジ・・・・・・・・・・・・・41.0%
10位 バローホールディングス・・・・36.8%
11位 ダイエー・・・・・・・・・・・33.6%
12位 イズミ・・・・・・・・・・・・31.2%
13位 ユニーグループHD・・・・・・・30.7%
14位 ライフコーポレーション・・・・25.5%
15位 イオン九州・・・・・・・・・・15.5%
16位 イオン・・・・・・・・・・・・15.3%
17位 神戸物産・・・・・・・・・・・11.1%
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。

比較的、自己資本比率が高いスーパーが多い中、イオンの低さが目立ちます。


F【ROE(自己資本利益率)】
1位 神戸物産・・・・・・・・・・・24.12%
2位 イズミ・・・・・・・・・・・・13.61%
3位 ヤオコー・・・・・・・・・・・13.48%
4位 バローホールディングス・・・・10.67%
5位 ライフコーポレーション・・・・9.67%
6位 アークス・・・・・・・・・・・8.30%
7位 セブン&アイ・ホールディングス 7.87%
8位 平和堂・・・・・・・・・・・・6.62%
9位 フジ・・・・・・・・・・・・・4.58%
10位 マックスバリュ西日本・・・・・3.74%
11位 イオン・・・・・・・・・・・・3.62%
12位 マックスバリュ東海・・・・・・3.07%
13位 いなげや・・・・・・・・・・・2.26%
14位 オークワ・・・・・・・・・・・0.06%
15位 ユニーグループHD・・・・・・▲0.82%
16位 イオン九州・・・・・・・・▲19.16%
17位 ダイエー・・・・・・・・・▲20.06%
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

「ROE(株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。

神戸物産が20%を超えており「優良」です。


G【時価総額】
1位 セブン&アイHD・・・・・4兆2416億円
2位 イオン・・・・・・・・・1兆3253億円
3位 イズミ・・・・・・・・・・・3331億円
4位 ユニーグループHD・・・・・1809億円
5位 ヤオコー・・・・・・・・・・1776億円
6位 バローホールディングス・・・1336億円
7位 平和堂・・・・・・・・・・・1284億円
8位 アークス・・・・・・・・・・1234億円
9位 ライフコーポレーション・・・1222億円
10位 フジ・・・・・・・・・・・・707億円
11位 いなげや・・・・・・・・・・653億円
12位 神戸物産・・・・・・・・・・601億円
13位 オークワ・・・・・・・・・・458億円
14位 マックスバリュ西日本・・・・424億円
15位 イオン九州・・・・・・・・・325億円
16位 マックスバリュ東海・・・・・321億円
-位 ダイエー -
-位 マルエツ -
-位 イズミヤ -
-位 カスミ -

セブン&アイとイオンで大きな開きがありますが、ユニーとも差があります。

ユニーは「アピタ」や「ピアゴ」といったスーパー、「サークルKサンクス」のコンビニ、ショッピングセンターを有する日本国内第3位の大手流通グループのはずですが、時価総額では中四国(広島)で業績を伸ばしているイズミに負けています。

ユニーの企業価値の低下が、ファミリーマートとの対等合併ではなく、吸収合併に繋がったのかもしれません。


H【平均年収(平均年齢)】
1位 イオン(*)・・・・・871万円(46.8歳)
2位 セブン&アイHD(*)・718万円(43.9歳)
3位 ユニーグループHD(*)680万円(49.1歳)
4位 いなげや・・・・・589万円(43.8歳)
5位 イズミ・・・・・・563万円(39.3歳)
6位 ダイエー・・・・・548万円(46.7歳)
7位 マックスバリュ東海 547万円(40.8歳)
8位 平和堂・・・・・・532万円(41.6歳)
9位 マックスバリュ西日本 518万円(40.7歳)
10位 ライフコーポレーション 502万(38.7歳)
11位 オークワ・・・・・502万円(45.5歳)
12位 ヤオコー・・・・・500万円(37.4歳)
13位 バローホールディングス 482万(37.1歳)
14位 フジ・・・・・・・465万円(39.5歳)
15位 イオン九州・・・・463万円(44.7歳)
16位 神戸物産・・・・・449万円(38.3歳)
17位 アークス・・・・・・・-万円(37.1歳)
-位 マルエツ - -
-位 イズミヤ - -
-位 カスミ - -

(*)は持株会社ですので比較しづらいですが、小売業の中では比較的、平均年収は高い傾向にあります。

○総合スーパー「イトーヨーカ堂」最大40店閉鎖へ!全店舗の2割が閉店!はこちら⇒
「総合スーパー「イトーヨーカ堂」最大40店閉鎖へ!全店舗の2割が閉店!」
○イオン「脱・総合」へ転換!総合スーパー(GMS)全350店を5年で改装!はこちら⇒「イオン「脱・総合」へ転換!総合スーパー(GMS)全350店を5年で改装!」
○ユニー、総合スーパー(GMS)最大50店舗閉鎖!ファミリーマートと経営統合へ!はこちら⇒
「ユニー、総合スーパー(GMS)最大50店舗閉鎖!ファミリーマートと経営統合へ!」
○最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」


posted by カデンちゃん at 21:37| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: