ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2016年04月24日

最新版!2015年 アパレル業界(国内) 売上高ランキング!

2015年 最新のアパレル業界(国内)の売上高データを用いて各種分析を行いました。

日本国内のメーカー系、SPA(製造小売業)系、流通系アパレル企業の各種データとなります。

2016年4月23日現在で確認できる限りの最新データです。

【2015年 アパレル業界(国内) 売上高ランキング】

@【売上高】
1位 ファーストリテイリング・ 1兆6817億円
2位 しまむら・・・・・・・・・・5470億円
3位 ワールド・・・・・・・・・・2985億円
4位 オンワードホールディングス・2635億円
5位 青山商事・・・・・・・・・・2217億円
6位 アダストリア・・・・・・・・2000億円
7位 ワコールホールディングス・・1917億円
8位 AOKIホールディングス・・・1838億円
9位 TSIホールディングス・・・・1672億円
10位 グンゼ・・・・・・・・・・・1411億円
11位 西松屋チェーン・・・・・・・1328億円
12位 ユナイテッドアローズ・・・・1310億円
13位 パル・・・・・・・・・・・・1144億円
14位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル)・・・1103億円
15位 三陽商会・・・・・・・・・・974億円
16位 ライトオン・・・・・・・・・782億円
17位 クロスプラス・・・・・・・・729億円
18位 レナウン・・・・・・・・・・712億円
19位 コナカ・・・・・・・・・・・691億円
20位 ハニーズ・・・・・・・・・・590億円
21位 サックスバーホールディングス534億円
22位 はるやま商事・・・・・・・・504億円
23位 ルック・・・・・・・・・・・460億円
24位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・434億円
25位 マックハウス・・・・・・・・359億円
26位 パレモ・・・・・・・・・・・273億円
27位 ダイドーリミテッド・・・・・244億円
28位 タカキュー・・・・・・・・・243億円
29位 アツギ・・・・・・・・・・・234億円
30位 ヤマトインターナショナル・・219億円
31位 さが美・・・・・・・・・・・209億円

ファーストリテイリング(ユニクロ、ジーユー)の売上高が群を抜いています。

14位の「アースミュージック&エコロジー(earth music&ecology)」で有名なクロスカンパニーは、2016年3月1日から社名を「株式会社ストライプインターナショナル(STRIPE INTERNATIONAL INC.)」に変更しています。

新社名の「ストライプ」について石川康晴(やすはる)社長は、「自由と革新」の象徴として「個性を大切にしていきたい」という思いでつけたそうです。2016年後半には東証一部上場を控えています。


A【営業利益】
1位 ファーストリテイリング・・1644億円
2位 しまむら・・・・・・・・・399億円
3位 青山商事・・・・・・・・・190億円
4位 AOKIホールディングス・・・190億円
5位 アダストリア・・・・・・・160億円
6位 ユナイテッドアローズ・・・113億円
7位 ワコールホールディングス・・70億円
8位 三陽商会・・・・・・・・・・65億円
9位 西松屋チェーン・・・・・・・59億円
10位 パル・・・・・・・・・・・・58億円
11位 ワールド・・・・・・・・・・52億円
12位 サックスバーホールディングス 47億円
13位 オンワードホールディングス・37億円
14位 グンゼ・・・・・・・・・・・30億円
15位 ライトオン・・・・・・・・・23億円
16位 コナカ・・・・・・・・・・・22億円
17位 ハニーズ・・・・・・・・・・21億円
18位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・・21億円
19位 はるやま商事・・・・・・・・15億円
20位 TSIホールディングス・・・・10億円
21位 マックハウス・・・・・・・7.1億円
22位 レナウン・・・・・・・・・5.8億円
23位 ルック・・・・・・・・・・5.1億円
24位 タカキュー・・・・・・・・3.3億円
25位 ヤマトインターナショナル・2.3億円
26位 クロスプラス・・・・・・・2.2億円
27位 アツギ・・・・・・・・・・2.0億円
28位 パレモ・・・・・・・・・・1.3億円
29位 さが美・・・・・・・・・・-1.0億円
30位 ダイドーリミテッド・・・・-5.6億円
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

SPA(製造小売業)である「ファーストリテイリング」、「アダストリア(旧ポイント)」は在庫リスクを抱えますが、中間マージンをなくすことで仕入れモデルよりも効率的に利益を稼いでいます。


B【売上高営業利益率】
1位 AOKIホールディングス・・・・10.35%
2位 ファーストリテイリング・・・・9.78%
3位 サックスバーホールディングス・8.80%
4位 ユナイテッドアローズ・・・・・8.66%
5位 青山商事・・・・・・・・・・・8.58%
6位 アダストリア・・・・・・・・・8.00%
7位 しまむら・・・・・・・・・・・7.30%
8位 三陽商会・・・・・・・・・・・6.75%
9位 パル・・・・・・・・・・・・・5.09%
10位 サマンサタバサジャパンリミテッド・4.86%
11位 西松屋チェーン・・・・・・・・4.45%
12位 ワコールホールディングス・・・3.69%
13位 ハニーズ・・・・・・・・・・・3.67%
14位 コナカ・・・・・・・・・・・・3.21%
15位 はるやま商事・・・・・・・・・3.08%
16位 ライトオン・・・・・・・・・・2.96%
17位 グンゼ・・・・・・・・・・・・2.18%
18位 マックハウス・・・・・・・・・2.00%
19位 ワールド・・・・・・・・・・・1.76%
20位 オンワードホールディングス・・1.43%
21位 タカキュー・・・・・・・・・・1.38%
22位 ルック・・・・・・・・・・・・1.12%
23位 ヤマトインターナショナル・・・1.05%
24位 アツギ・・・・・・・・・・・・0.89%
25位 レナウン・・・・・・・・・・・0.82%
26位 TSIホールディングス・・・・・・0.63%
27位 パレモ・・・・・・・・・・・・0.50%
28位 クロスプラス・・・・・・・・・0.31%
29位 さが美・・・・・・・・・・・・-0.48%
30位 ダイドーリミテッド・・・・・・-2.31%
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


C【経常利益】
1位 ファーストリテイリング・・1806億円
2位 しまむら・・・・・・・・・・407億円
3位 青山商事・・・・・・・・・・216億円
4位 AOKIホールディングス・・・189億円
5位 アダストリア・・・・・・・・161億円
6位 ユナイテッドアローズ・・・・115億円
7位 ワコールホールディングス・・113億円
8位 三陽商会・・・・・・・・・・70億円
9位 西松屋チェーン・・・・・・・61億円
10位 パル・・・・・・・・・・・・57億円
11位 オンワードホールディングス・55億円
12位 グンゼ・・・・・・・・・・・49億円
13位 サックスバーホールディングス・47億円
14位 ハニーズ・・・・・・・・・・44億円
15位 コナカ・・・・・・・・・・・27億円
16位 TSIホールディングス・・・・25億円
17位 ライトオン・・・・・・・・・22億円
18位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・・19億円
19位 はるやま商事・・・・・・・・17億円
20位 アツギ・・・・・・・・・・9.6億円
21位 レナウン・・・・・・・・・8.6億円
22位 マックハウス・・・・・・・8.3億円
23位 ルック・・・・・・・・・・6.6億円
24位 タカキュー・・・・・・・・5.7億円
25位 ヤマトインターナショナル・3.6億円
26位 クロスプラス・・・・・・・3.5億円
27位 パレモ・・・・・・・・・・1.8億円
28位 ダイドーリミテッド・・・・1.3億円
29位 さが美・・・・・・・・・・-5.5億円
-位 ワールド -
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

「経常利益」とは「営業利益」に受取利息などの「営業外収益」を足し、銀行に支払う借入利息などの「営業外費用」を差し引いたものです。会社の事業全体の利益を表します。

本業が順調でも、借入金の返済や利息負担が多いと少なくなります。

業績の良し悪しの判断には、「経常利益」が利用されることが多いです。「営業利益」は本業の業績のみに左右されますが、「経常利益」は会社活動の総決算となります。


D【売上高経常利益率】
1位 ファーストリテイリング・・・10.74%
2位 AOKIホールディングス・・・10.29%
3位 青山商事・・・・・・・・・・9.78%
4位 サックスバーホールディングス・8.83%
5位 ユナイテッドアローズ・・・・8.81%
6位 アダストリア・・・・・・・・8.09%
7位 ハニーズ・・・・・・・・・・7.50%
8位 しまむら・・・・・・・・・・7.44%
9位 三陽商会・・・・・・・・・・7.22%
10位 ワコールホールディングス・・5.91%
11位 パル・・・・・・・・・・・・5.02%
12位 西松屋チェーン・・・・・・・4.60%
13位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・・4.50%
14位 アツギ・・・・・・・・・・・4.10%
15位 コナカ・・・・・・・・・・・3.98%
16位 グンゼ・・・・・・・・・・・3.49%
17位 はるやま商事・・・・・・・・3.48%
18位 ライトオン・・・・・・・・・2.92%
19位 タカキュー・・・・・・・・・2.34%
20位 マックハウス・・・・・・・・2.32%
21位 オンワードホールディングス・2.09%
22位 ヤマトインターナショナル・・1.64%
23位 TSIホールディングス・・・・1.55%
24位 ルック・・・・・・・・・・・1.43%
25位 レナウン・・・・・・・・・・1.22%
26位 パレモ・・・・・・・・・・・0.69%
27位 ダイドーリミテッド・・・・・0.56%
28位 クロスプラス・・・・・・・・0.48%
29位 さが美・・・・・・・・・・・-0.26%
-位 ワールド -
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

「売上高経常利益率」とは、会社のもうけである経常利益が売上高に対して何%あるかを示す数値であり、「経常利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


E【自己資本比率】
1位 しまむら・・・・・・・・・・86.8%
2位 アツギ・・・・・・・・・・・84.2%
3位 ハニーズ・・・・・・・・・・79.6%
4位 ワコールホールディングス・・76.2%
5位 ヤマトインターナショナル・・75.9%
6位 TSIホールディングス・・・・・69.8%
7位 青山商事・・・・・・・・・・67.2%
8位 ルック・・・・・・・・・・・67.0%
9位 グンゼ・・・・・・・・・・・66.0%
10位 三陽商会・・・・・・・・・・65.3%
11位 ファーストリテイリング・・・64.5%
12位 サックスバーホールディングス・・63.7%
13位 コナカ・・・・・・・・・・・62.5%
14位 AOKIホールディングス・・・・60.7%
15位 タカキュー・・・・・・・・・60.2%
16位 西松屋チェーン・・・・・・・59.8%
17位 レナウン・・・・・・・・・・59.2%
18位 アダストリア・・・・・・・・58.9%
19位 マックハウス・・・・・・・・57.9%
20位 はるやま商事・・・・・・・・56.5%
21位 オンワードホールディングス・・54.2%
22位 ライトオン・・・・・・・・・52.3%
23位 ダイドーリミテッド・・・・・50.9%
24位 ユナイテッドアローズ・・・・50.3%
25位 パル・・・・・・・・・・・・46.9%
26位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・37.7%
27位 さが美・・・・・・・・・・・35.8%
28位 クロスプラス・・・・・・・・29.9%
29位 パレモ・・・・・・・・・・・16.8%
-位 ワールド -
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。

しまむらグループ(しまむら、アベイル、バースデイ)の自己資本比率は86.8%と財務体質は非常に強固で理想企業と言えます。


F【ROE(自己資本利益率)】
1位 ユナイテッドアローズ・・・・・20.19%
2位 アダストリア・・・・・・・・・18.33%
3位 ファーストリテイリング・・・・16.07%
4位 サックスバーホールディングス・13.44%
5位 パル・・・・・・・・・・・・・9.35%
6位 しまむら・・・・・・・・・・・8.36%
7位 AOKIホールディングス・・・・・7.52%
8位 西松屋チェーン・・・・・・・・6.99%
9位 クロスプラス・・・・・・・・・6.33%
10位 ハニーズ・・・・・・・・・・・6.13%
11位 青山商事・・・・・・・・・・・5.36%
12位 三陽商会・・・・・・・・・・・4.09%
13位 ワコールホールディングス・・・3.89%
14位 グンゼ・・・・・・・・・・・・2.82%
15位 コナカ・・・・・・・・・・・・2.73%
16位 オンワードホールディングス・・2.42%
17位 ライトオン・・・・・・・・・・2.24%
18位 レナウン・・・・・・・・・・・2.22%
19位 ルック・・・・・・・・・・・・2.21%
20位 アツギ・・・・・・・・・・・・1.41%
21位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・・1.28%
22位 TSIホールディングス・・・・・1.17%
23位 はるやま商事・・・・・・・・・1.06%
24位 マックハウス・・・・・・・・・1.04%
25位 ヤマトインターナショナル・・・0.52%
26位 ダイドーリミテッド・・・・・・0.38%
27位 タカキュー・・・・・・・・・・0.20%
28位 パレモ・・・・・・・・・・・-15.61%
29位 さが美・・・・・・・・・・・-19.78%
-位 ワールド -
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

「ROE(株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。

株主の期待に応えて、「ユナイテッドアローズ」「アダストリア」が健闘しています。


G【時価総額】
1位 ファーストリテイリング・ 3兆3890億円
2位 しまむら・・・・・・・・・・5337億円
3位 青山商事・・・・・・・・・・2293億円
4位 ワコールホールディングス・・1941億円
5位 アダストリア・・・・・・・・1790億円
6位 ユナイテッドアローズ・・・・1341億円
7位 オンワードホールディングス・1286億円
8位 AOKIホールディングス・・・1191億円
9位 西松屋チェーン・・・・・・・858億円
10位 TSIホールディングス・・・・834億円
11位 グンゼ・・・・・・・・・・・673億円
12位 パル・・・・・・・・・・・・606億円
13位 ライトオン・・・・・・・・・472億円
14位 サックスバーホールディングス 442億円
15位 三陽商会・・・・・・・・・・343億円
16位 ハニーズ・・・・・・・・・・309億円
17位 サマンサタバサジャパンリミテッド・・233億円
18位 アツギ・・・・・・・・・・・200億円
19位 ダイドーリミテッド・・・・・183億円
20位 コナカ・・・・・・・・・・・168億円
21位 はるやま商事・・・・・・・・128億円
22位 レナウン・・・・・・・・・・125億円
23位 マックハウス・・・・・・・・123億円
24位 ヤマトインターナショナル・・・84億円
25位 ルック・・・・・・・・・・・・58億円
26位 タカキュー・・・・・・・・・47.2億円
27位 クロスプラス・・・・・・・・47.0億円
28位 さが美・・・・・・・・・・・・37億円
29位 パレモ・・・・・・・・・・・・22億円
-位 ワールド -
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) -

ファーストリテイリング(UNIQLO、GU)の時価総額が突出しています。

しまむらグループ(しまむら、Avail、Birthday)の時価総額も巨大です。


H【平均年収(平均年齢)】(*)は持株会社
1位 ファーストリテイリング・769万(36.9歳)
2位 AOKIホールディングス(*)713万(43.0歳)
3位 三陽商会・・・・・・・・687万(43.8歳)
4位 ワコールホールディングス(*)・・653万(45.4歳)
5位 ヤマトインターナショナル 595万(44.2歳)
6位 アツギ・・・・・・・・・589万(42.6歳)
7位 しまむら・・・・・・・・581万(39.6歳)
8位 西松屋チェーン・・・・・575万(37.5歳)
9位 ダイドーリミテッド(*)・572万(48.8歳)
10位 TSIホールディングス(*) 546万(42.8歳)
11位 グンゼ・・・・・・・・536万(43.3歳)
12位 パレモ・・・・・・・・524万(42.8歳)
13位 クロスプラス・・・・・514万(39.9歳)
14位 サックスバーホールディングス 513万(38.8歳)
15位 マックハウス・・・・・503万(42.4歳)
16位 青山商事・・・・・・・494万(35.7歳)
16位 さが美・・・・・・・・494万(47.2歳)
18位 レナウン・・・・・・・487万(45.1歳)
19位 ユナイテッドアローズ 469万円(30.8歳)
20位 コナカ・・・・・・・・466万(36.3歳)
21位 タカキュー・・・・・・464万(36.7歳)
22位 ライトオン・・・・・・398万(30.7歳)
23位 パル・・・・・・・・・386万(28.8歳)
24位 はるやま商事・・・・・364万(33.6歳)
25位 サマンサタバサジャパンリミテッド 348万(25.8歳)
26位 ハニーズ・・・・・・・323万(29.5歳)
-位 ワールド - -
-位 アダストリア - -
-位 オンワードホールディングス - -
-位 クロスカンパニー(ストライプインターナショナル) - -
-位 ルック - (42.8歳)

(*)は持株会社ですので比較しづらいですが、アパレル業界の平均年収は幅広いと言えそうです。

○客離れのユニクロが低価格路線へ原点回帰!値上げが消費者に受け入れられず!はこちら⇒
「客離れのユニクロが低価格路線へ原点回帰!値上げが消費者に受け入れられず!」
○2015年 アパレル業界(世界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 アパレル業界(世界) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○最新版!2015年 スーパーマーケット 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 スーパーマーケット 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」



posted by カデンちゃん at 00:06| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。