ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2016年05月12日

最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!

○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちらです⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」

大手家電量販店の2016年3月期決算が発表されましたので、2016年 最新の家電量販店業界の売上高データ等をまとめました。

2016年5月12日現在で確認できる限りの最新データです。()は2015年の順位です。

家電量販店の枠組みから少し外れますのでランキングには入れていませんが、免税店大手「ラオックス」と特徴的な取り組みで利益をあげているPC量販店「ピーシーデポコーポレーション」を参考に載せています。

【2016年 家電量販店 売上高ランキング】

@【売上高】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・1兆6127億円
2位(2位) ビックカメラ・・・・・ 7953億円
3位(3位) エディオン・・・・・・ 6920億円
4位(4位) ヨドバシカメラ・・・・ 6515億円
5位(5位) ケーズデンキ・・・・・ 6441億円
6位(7位) ノジマ・・・・・・・・ 4548億円
7位(6位) 上新電機・・・・・・・ 3757億円
8位(8位) コジマ・・・・・・・・ 2261億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・・ 1705億円
【参考】ラオックス・・・・・・・・926億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・517億円

1位の「ヤマダ電機」は競合他社と比べると圧倒的な売上を誇っています。

6位の「ノジマ」は携帯電話販売の大手代理店である「ITX」の買収をしたため、2108億円増となり順位を上げています。


A【営業利益】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・・581億円
2位(3位) ケーズデンキ・・・・・217億円
3位(2位) ビックカメラ・・・・・188億円
4位(4位) エディオン・・・・・・170億円
5位(6位) ノジマ・・・・・・・・145億円
6位(5位) 上新電機・・・・・・・ 78億円
7位(8位) ベスト電器・・・・・・ 20億円
8位(7位) コジマ・・・・・・・・・9億円
【参考】ラオックス・・・・・・・ 85億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・ 43億円
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

1位の「ヤマダ電機」は不採算店舗の大規模な閉鎖、中古家電販売店「ヤマダアウトレット館」への業態転換や店舗改装による構造改革で382億円増となっています。


B【売上高営業利益率】
1位(6位) ヤマダ電機・・・・・・・3.61%
2位(1位) ケーズデンキ・・・・・・3.38%
3位(2位) ノジマ・・・・・・・・・3.21%
4位(5位) エディオン・・・・・・・2.46%
5位(3位) ビックカメラ・・・・・・2.36%
6位(4位) 上新電機・・・・・・・・2.09%
7位(8位) ベスト電器・・・・・・・1.21%
8位(7位) コジマ・・・・・・・・・0.40%
【参考】ラオックス・・・・・・・・9.26%
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・8.33%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「ノジマ」の売上高営業利益率が3%を超えており、効率よく利益を稼いでいます。


C【経常利益】
1位(2位) ヤマダ電機・・・・・・・627億円
2位(1位) ヨドバシカメラ・・・・・511億円
3位(3位) ケーズデンキ・・・・・・286億円
4位(4位) ビックカメラ・・・・・・204億円
5位(5位) エディオン・・・・・・・172億円
6位(6位) ノジマ・・・・・・・・・148億円
7位(7位) 上新電機・・・・・・・・ 78億円
8位(8位) ベスト電器・・・・・・・ 25億円
9位(9位) コジマ・・・・・・・・・ 12億円
【参考】ラオックス・・・・・・・・ 86億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・ 43億円

「経常利益」とは「営業利益」に受取利息などの「営業外収益」を足し、銀行に支払う借入利息などの「営業外費用」を差し引いたものです。会社の事業全体の利益を表します。

本業が順調でも、借入金の返済や利息負担が多いと少なくなります。

業績の良し悪しの判断には、「経常利益」が利用されることが多いです。「営業利益」は本業の業績のみに左右されますが、「経常利益」は会社活動の総決算となります。

構造改革の成果が出て「ヤマダ電機」が272億円増となり、1位に返り咲きました。

PC販売は利幅が小さいと言われていますが、「ピーシーデポコーポレーション」はPC量販店にもかかわらず、しっかり利益を稼いでいます。

顧客が抱える“困ったこと”を解決するため、「パソコンクリニック(修理)」や「アフターケア(保守)」等のITソリューションサービスを展開しています。複雑そうに見える故障にも丁寧に対応できる強みが顧客満足度の向上に繋がっています。

あと、「ノジマ」と「ピーシーデポコーポレーション」の各社長は実兄弟です。お互いに情報交換しているのでしょうか。


D【売上高経常利益率】
1位(1位) ヨドバシカメラ・・・・・・7.84%
2位(2位) ケーズデンキ・・・・・・・4.44%
3位(5位) ヤマダ電機・・・・・・・・3.89%
4位(3位) ノジマ・・・・・・・・・・3.27%
5位(4位) ビックカメラ・・・・・・・2.56%
6位(7位) エディオン・・・・・・・・2.50%
7位(6位) 上新電機・・・・・・・・・2.08%
8位(8位) ベスト電器・・・・・・・・1.52%
9位(9位) コジマ・・・・・・・・・・0.54%
【参考】ラオックス・・・・・・・・・9.32%
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・・8.43%

「売上高経常利益率」とは、会社のもうけである経常利益が売上高に対して何%あるかを示す数値であり、「経常利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

1位「ヨドバシカメラ」の効率経営は群を抜いています。

「ピーシーデポコーポレーション」も利幅が大きいアフターサービス等の充実で効率経営です。


E【当期純利益(当期利益)】
1位 ヤマダ電機・・・・・・・・・303億円
2位 ケーズデンキ・・・・・・・・163億円
3位 ノジマ・・・・・・・・・・・132億円
4位 ビックカメラ・・・・・・・・・68億円
5位 エディオン・・・・・・・・・・60億円
6位 上新電機・・・・・・・・・・・43億円
7位 ベスト電器・・・・・・・・・・16億円
8位 コジマ・・・・・・・・・・・・-63億円
【参考】ラオックス・・・・・・・・80億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・26億円
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「当期純利益」とは1年間の全ての収益から、全ての費用を差し引いて計算される当期の最終的な純利益です。

当期の企業活動の最終的な成果となります。

携帯電話販売の大手代理店である「ITX」を買収した「ノジマ」の当期純利益が大きいです。


F【売上高当期純利益率】
1位 ノジマ・・・・・・・・・・・・2.91%
2位 ケーズデンキ・・・・・・・・・2.53%
3位 ヤマダ電機・・・・・・・・・・1.88%
4位 上新電機・・・・・・・・・・・1.16%
5位 ベスト電器・・・・・・・・・・0.99%
6位 エディオン・・・・・・・・・・0.87%
7位 ビックカメラ・・・・・・・・・0.86%
8位 コジマ・・・・・・・・・・・・-2.81%
【参考】ラオックス・・・・・・・・8.72%
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・5.20%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「売上高当期純利益率」は企業の売上高に対する当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。

税金を支払ったのちの最終的な利益が売上高に対してどのくらい残ったかを表し、営業外収支や特別損益を含んだ内容となっています。

会社の最終的な利益率の指標となり、高いほど好ましいです。

現金値引きで有名な「ケーズデンキ」が2位となっています。


G【有利子負債】
1位 ヤマダ電機・・・・・・・・・3323億円
2位 エディオン・・・・・・・・・1001億円
3位 ノジマ・・・・・・・・・・・・842億円
4位 ビックカメラ・・・・・・・・・841億円
5位 ケーズデンキ・・・・・・・・・798億円
6位 上新電機・・・・・・・・・・・480億円
7位 コジマ・・・・・・・・・・・・337億円
8位 ベスト電器・・・・・・・・・・226億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・69億円
【参考】ラオックス・・・・・・・・4.3億円
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「有利子負債」は、企業が返済すべき債務である「負債」のうち、企業が利息(金利)を付けて返済しなくてはならない負債をいいます。

一般に有利子負債は、企業の財務内容の健全性を測る指標(目安)の一つで、この残高が大きいほど金利負担(利息支払い)が大きくなって利益を圧迫することから、財務体質が良くないと言えます。

「エディオン」の有利子負債が1000億円を超えています。

「ノジマ」は携帯電話販売の大手代理店である「ITX」の買収をしたため、有利子負債が膨らんでいます。


H【自己資本比率】
1位(1位) ケーズデンキ・・・・・・47.9%
2位(2位) ヤマダ電機・・・・・・・46.6%
3位(3位) ベスト電器・・・・・・・43.7%
4位(4位) エディオン・・・・・・・39.4%
5位(5位) 上新電機・・・・・・・・39.1%
6位(6位) コジマ・・・・・・・・・34.4%
7位(7位) ビックカメラ・・・・・・30.5%
8位(8位) ノジマ・・・・・・・・・20.0%
【参考】ラオックス・・・・・・・・82.3%
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・61.3%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。

「ノジマ」は携帯電話販売の大手代理店である「ITX」の買収をしたため、自己資本比率が低下していましたが、前期より5.7%改善しています。


I【ROE(自己資本利益率)】
1位(1位) ノジマ・・・・・・・・・ 32.85%
2位(2位) ケーズデンキ・・・・・・・9.20%
3位(3位) ビックカメラ・・・・・・・7.34%
4位(4位) 上新電機・・・・・・・・・6.33%
5位(7位) ヤマダ電機・・・・・・・・5.96%
6位(6位) エディオン・・・・・・・・4.20%
7位(5位) ベスト電器・・・・・・・・3.92%
8位(8位) コジマ・・・・・・・・・-15.98%
【参考】ラオックス・・・・・・・・27.82%
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・15.59%
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「ROE(株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。

「ノジマ」、「ラオックス」、「ピーシーデポコーポレーション」は株主資金で効率よく収益をあげられており、株主の期待に応えられています。


J【時価総額】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・・・5373億円
2位(2位) ケーズデンキ・・・・・・2297億円
3位(3位) ビックカメラ・・・・・・1979億円
4位(4位) エディオン・・・・・・・ 999億円
5位(5位) ノジマ・・・・・・・・・ 660億円
6位(6位) 上新電機・・・・・・・・ 503億円
7位(8位) ベスト電器・・・・・・・ 197億円
8位(7位) コジマ・・・・・・・・・ 192億円
【参考】ラオックス・・・・・・・ 750億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・ 613億円
-位 ヨドバシカメラ・・・非上場のため未確認

「ヤマダ電機」が圧倒的な規模です。

「ヨドバシカメラ」が上場した場合、どれくらいの規模になるでしょうか。

流行語大賞を受賞した「爆買い」で有名な「ラオックス」の時価総額ですが、売上高、利益が増えたにも関わらず昨年度より、小さくなっています。

中国経済の後退により、中国人観光客の「爆買い」による「インバウンド消費」の伸びが、昨年ほど見込めないことが背景にありそうです。


K【平均年収(平均年齢)】
1位(1位) 上新電機・・・・・577万(41.3歳)
2位(2位) エディオン・・・・504万(40.7歳)
3位(3位) ケーズデンキ・・・490万(37.4歳)
4位(4位) ビックカメラ・・・473万(32.6歳)
5位(5位) ベスト電器・・・・445万(43.0歳)
6位(6位) コジマ・・・・・・430万(38.6歳)
7位(8位) ノジマ・・・・・・407万(29.8歳)
8位(7位) ヤマダ電機・・・・401万(35.4歳)
【参考】ピーシーデポコーポレーション 442万(32.0歳)
【参考】ラオックス・・・・・392万(34.5歳)
-位 ヨドバシカメラ - -

業界最大手の「ヤマダ電機」が最下位となりました。

「ノジマ」は従業員の待遇改善のため、近年ベアを実施し、順位を上げています。

会社の規模が大きい程、給料が良いというわけではありません。従業員の給料を抑えた結果、利益に繋がっている場合もあります。就職を希望する際は、よく調べたほうがよいでしょう。


L【決算期データ】※売上高順位順
1位 ヤマダ電機・・・・・・・2016年3月期
2位 ビックカメラ・・・・・・2015年8月期
3位 エディオン・・・・・・・2016年3月期
4位 ケーズデンキ・・・・・・2016年3月期
5位 ヨドバシカメラ・・・・・2015年3月期
6位 上新電機・・・・・・・・2016年3月期
7位 コジマ・・・・・・・・・2015年8月期
8位 ノジマ・・・・・・・・・2016年3月期
9位 ベスト電器・・・・・・・2016年2月期
【参考】ピーシーデポコーポレーション・2016年3月期
【参考】ラオックス・・・・・2015年12月期

2016年5月12日現在で確認できる限りの最新決算期データとなります。


M【企業特色】※売上高順位順
○1位【ヤマダ電機】家電量販店最大手。売り場面積3000平方メートル超の郊外店で急成長。郊外型の「テックランド」、都市型駅前大型店「LABI」を展開。アウトレット店、免税店など新業態の店も積極展開中。また、スマートハウス事業を育成中。
○2位【ビックカメラ】家電量販大手。池袋、有楽町、新宿などのターミナル駅周辺で大型店展開。「ソフマップ」に加え、2012年に「コジマ」を傘下にし、郊外にも勢力拡大中
○3位【エディオン】家電量販上位。中四国の「デオデオ」、東海地盤の「エイデン」が2002年統合。西日本、中部が地盤。2012年に店舗名を「エディオン」に統一。住宅設備強化中
○4位【ヨドバシカメラ】梅田、秋葉原に巨艦店。収益性は業界一。ネット通販サイト「ヨドバシ.com」でアマゾンの牙城を崩せるか
○5位【ケーズデンキ(ケーズホールディングス)】茨城発祥。北関東地盤の家電量販店。中堅量販店「デンコードー」など買収し全国区へ拡大。現金値引きと郊外出店に特徴
○6位【ノジマ】神奈川地盤の家電量販中堅。イオンなどSCへの出店を積極化。2015年、携帯電話販売の「ITX」を傘下に
○7位【上新電機】関西地盤の家電量販大手。PCや玩具、ソフトの専門店も展開。営業等でも地元色を全面訴求し、自主独立経営貫く。堅実経営。
○8位【コジマ】栃木発祥。郊外型の家電量販中堅。競争激化で業績悪化し、2012年ビックカメラの傘下に。既存店舗をビックカメラとのコラボ店「コジマ×ビックカメラ」に改装し、店舗改革を推進中
○9位【ベスト電器】九州発の家電量販店。全国展開したが業績暗転、地盤回帰で経営再建。2012年からヤマダ電機傘下
○-位【ラオックス】2009年中国同業の蘇寧雲商傘下に。国内は中国人観光客への免税品販売が主。団体の誘客が得意
○-位【ピーシーデポコーポレーション】神奈川地盤のパソコン量販。渋谷など都市部へ出店強化。プロバイダ事業等も展開。会員向けの月額課金保守サービスが収益柱

○最新版!2017年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2017年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2014年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2014年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2013年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2013年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○家電量販店 アフターサービス ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 アフターサービス ランキング!ヤマダ電機は8年連続最下位!」
○インターネット通販(EC) アフターサービスランキングはこちら⇒
「2014年 ネット通販(EC) アフターサービスランキング!上新電機に存在感あり!」
○家電量販店 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 顧客満足度ランキング!ヨドバシカメラが5年連続1位!」
○インターネット通販(EC) 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2015年 ネット通販(EC) 顧客満足度ランキング!「ヨドバシ.com 」が2年連続1位!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」

posted by カデンちゃん at 22:31| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。