中堅コンビニエンスストア「ポプラ」は本社のある広島県広島市をはじめ、中国地方を中心に全国525店舗をチェーン展開しています。
大手チェーンに比べると店舗数は少なく、全国的な知名度も高いとは言えません。
しかし、一躍脚光を浴びる出来事がありました。
2016年8月1日、新宿駅南口の高速バスターミナル「バスタ新宿」にポプラが出店することが決定したのです。
面積は123uで、開業は2017年になる予定。
家賃は年間約450万円。
店舗の完成までは仮店舗での営業の可能性もあるそうです。
2016年4月にJR新宿駅南口に新設した高速バス・タクシー乗り場「バスタ新宿」は1日の発着便数が約1200便、平均利用客数は約2万人にも上ります。
これまで新宿駅西口を中心に19カ所に分散していた高速バス乗り場をバスタに集約。
以前は新宿周辺駅から高速バス乗り場まで最大14分かかった移動時間が1分に短縮されるなど、利便性が向上。
利用者アンケートではバスタ新宿開業の前後で、電車からバスへの移動について「満足」と「やや満足」の回答の比率が49%から81%に高まりました。
高速バスだけでなく、新宿駅南口にあったタクシー乗り場もバスタに移設。
その結果、南口では客待ちのタクシーの行列がなくなり、駅周辺の道路渋滞が大幅に緩和されました。
好影響は周辺の商業地にも及んでいます。
近隣の百貨店「高島屋」はバスタ新宿ができるまで人の流れが悪く苦戦を強いられていましたが、バスタに近い入口から入る客が飛躍的に増え、若い女性が来るようになり、入店客が前年より2桁増となっています。
百貨店以外の商業施設にも人の流れを呼び込んでいます。
良いことばかりのようですが、改善の要望も出ていました。
バスタにはコンビニや売店、カフェがなく、利用者数と比較するとベンチ・トイレも少ないのです。
コンビニ「ポプラ」出店が決まり利便性が飛躍的に高まるでしょう。
ポプラはローソンと業務提携を結んでいますが、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンではなく、ポプラが1日の利用者が2万人というバスタ新宿という「一等地」を勝ち取ったことに驚きです。
ポプラは中国地方ではなく東京23区でも14の区に26店舗を展開しています。
ポプラの特徴はお弁当です。
惣菜が入ったお弁当をレジに持っていくと店内で炊くご飯をその場で入れてもらえます。
ご飯大盛りも無料で好評です。
ふりかけも付いています。
から揚げはレジで調理をしてくれます。
他のコンビニ弁当とは違い手作り感があります。
バスタ新宿内の店舗でも特徴あるお弁当が提供されるでしょうか。
○最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○新宿駅新南口にルミネ「NEWoMan(ニュウマン)」オープン!新宿ミライナタワー内!はこちら⇒
「新宿駅新南口にルミネ「NEWoMan(ニュウマン)」オープン!新宿ミライナタワー内!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年08月07日
この記事へのコメント
コメントを書く