高齢者との高額サポート契約をめぐり、PCショップ「PCデポ」が炎上していた件で、ピーシーデポコーポレーションは8月17日、今後は75歳以上の契約解除を無償にするなどの対応を行うと発表しました。
発端となったのは、あるツイッター投稿者のつぶやきです。
「80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月1万5000円の高額サポート契約を結ばされてました。解約に行ったら契約解除料10万円を支払わされました」という内容で、インターネット上では高齢者に必要ないサポート契約まで結ばせていたのではないかと、PCデポに対する批判が集まっていました。
手厚いサポートのファミリーワイドプランに加入していたようで、サポート代金自体は5500円のようですが、ipad2台や光回線契約、日経ビジネス、東洋新聞など電子新聞の定期購読のオプションと合わせた総額が1万5000円となっていたようです。
高齢者がipad2台も何に使うのかと思いますし、店員の説明を理解しないままオプション契約したように感じます。
その後、PCデポ側が契約内容についてあらためて調査した結果、「使用状況にそぐわないサービス提供があった」と公表し、非を認めました。
PCデポのサービスの契約期間は基本的に3年間だそうで、商品とサポートとを組み合わせたものの場合、契約時には商品の代金せず、毎月の月額料金で支払いしていく仕組みだそうです。
違約金の20万円は、商品代金の残りの支払いも含まれていたようです。
今回の問題はPCデポ側が、契約時に相手が理解していないまま、さまざまなオプションを付け高額な契約を結ばせたのが、問題の本質でしょう。
今後の対応として、使用状況にそぐわないサービス契約があった場合は、コースの変更および契約解除を無料で行うことなどを新たに発表しました。
また、特に高齢者との契約に関しては、原則70歳以上のお客が新規に加入する場合は家族や第三者から確認を得ること、75歳以上の加入者については加入期間に関係なくコース変更および契約解除を無償で行うことなども併せて発表しています。
PCデポでは今後、これらの施策推進のため、300人規模のプロジェクトを組織し、教育・運用・管理監督などを強化していくとのことです。
本件による業績への影響についてはあらためて発表があります。
○批判殺到!PCデポの高額サポート契約解除料が「10万円」!はこちら⇒
「批判殺到!PCデポの高額サポート契約解除料が「10万円」!」
○PCデポコーポレーションはITの「かかりつけ医」!操作苦手な中高年つかむ!はこちら⇒
「PCデポコーポレーションはITの「かかりつけ医」!操作苦手な中高年つかむ!」
○ノジマが東証1部へ市場変更!キャリアショップ大手ITX買収効果!はこちら⇒
「ノジマが東証1部へ市場変更!キャリアショップ大手ITX買収効果!」
○ノジマの携帯販売大手ITX買収についてはこちら⇒「小が大を飲み込む買収劇!ノジマが携帯販売大手ITXを買収!」
○どれがお得?おすすめ格安SIMカードランキング!はこちら⇒
「どれがお得?おすすめ格安SIMカードランキング!」
○最新版!2015年 大手携帯電話事業者(キャリア) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 大手携帯電話事業者(キャリア) 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年08月18日
この記事へのコメント
コメントを書く