百貨店の地方ごとの店舗売上高が気になったのでまとめました。
地域一番店の売上高はいくらでしょうか。
2016年(2015年度)全国百貨店の店舗別売上高【関西(近畿)地方編】を、以下に載せます。
【関西(近畿)地方編】は、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県の店舗別 売上高ランキングとなります。
三重県の百貨店は中部地方編で紹介しています。
2016年8月17日の日経流通新聞(日経MJ)で掲載された全国百貨店売上ランキングのデータです。
対前年比のデータが気になる方は、下方のリンク先にある「2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング」をご覧ください。
【2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング(関西[近畿]地方編)】
順位 店舗名 売上高(店舗所在地)
1位 阪急うめだ本店 2183億円(大阪)
2位 高島屋大阪店 1276億円(大阪)
3位 あべのハルカス近鉄本店 1026億円(大阪)
4位 大丸心斎橋店 910億円(大阪)
5位 高島屋京都店 859億円(京都)
6位 大丸神戸店 850億円(兵庫)
7位 JR京都伊勢丹 801億円(京都)
8位 大丸京都店 700億円(京都)
9位 大丸梅田店 652億円(大阪)
10位 阪神梅田本店 589億円(大阪)
11位 京阪守口店 510億円(大阪)
12位 そごう神戸店 467億円(兵庫)
13位 近鉄奈良店 254億円(奈良)
14位 西宮阪急 251億円(兵庫)
15位 近鉄上本町 249億円(大阪)
16位 近鉄和歌山 221億円(和歌山)
17位 西部高槻 206億円(大阪)
18位 山陽百貨店 195億円(兵庫)
19位 高島屋泉北 186億円(大阪)
20位 近鉄橿原 181億円(奈良)
21位 千里阪急 167億円(大阪)
22位 川西阪急 166億円(兵庫)
23位 西武八尾 155億円(大阪)
24位 高島屋堺 138億円(大阪)
25位 ヤマトヤシキ 130億円(兵庫)
26位 そごう西神 124億円(兵庫)
27位 近鉄草津 118億円(滋賀)
28位 なんばマルイ 117億円(大阪)
29位 西武大津 112億円(滋賀)
30位 藤井大丸 110億円(京都)
31位 近鉄生駒 96.3億円(奈良)
32位 大丸須磨 95.3億円(兵庫)
33位 松坂屋高槻 90.6億円(大阪)
34位 堺北花田阪急 88.5億円(大阪)
35位 宝塚阪急 78.4億円(兵庫)
36位 大丸芦屋 71.3億円(兵庫)
37位 神戸マルイ 48.1億円(兵庫)
38位 阪神にしのみや 45.3億円(兵庫)
39位 京都マルイ 42.0億円(京都)
40位 大丸山科 39.7億円(京都)
41位 近鉄東大阪 36.2億円(大阪)
42位 あまがさき阪神 35.7億円(兵庫)
43位 三田阪急 14.1億円(兵庫)
44位 阪神御影 5.59億円(兵庫)
1位は阪急うめだ本店です。
売上高が2,000億円を超えています。
売上高が2,000億円を越えているのは阪急うめだ本店と伊勢丹新宿本店のみです。
百貨店業界の王者は西の阪急うめだ本店、東の伊勢丹新宿本店というイメージです。
阪急うめだ本店が好調なのは、多彩な催しを楽しみながら買い物をしてもらう「劇場型百貨店」を掲げ、集客につなげたことが成功の要因です。
客の滞在時間は3倍に延び、客層は奈良や滋賀へも広がりました。
「質の高いもの、時代を先取りするものを買うのは阪急うめだ本店」というステータスを確立しつつあります。
10位の阪神梅田本店は、いか焼き、お好み焼き、きしめん、たこ焼きなどの庶民の味を百貨店内で食べられる点が関西人に受けています。
また、シニア向けやLサイズ商品を展開するなど阪神にしかない売り場も強みとなっています。
ちなみに三越伊勢丹はJR大阪駅に隣接したJR大阪三越伊勢丹を2011年5月に開業しています。
呉服や美術品に強い三越とファッションの伊勢丹を組み合わせた「洗練された百貨店」のイメージを演出しましたが、東京流の売場展開は関西では受け入れられず、撤退しました。
超一等地にもかかわらず、JR大阪三越伊勢丹の2013年度の売上高は305億円。
歴史的大敗です。
東京で成功している伊勢丹新宿本店モデルを大阪に持ってきても失敗することがわかりました。
地域密着型の売場づくりが何より大切だということがわかります。
あと、セブン&アイ・ホールディングスは、売上不振のため、傘下のそごう神戸店(12位)と西神店(26位)、西武高槻店(17位)をエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングに譲渡すると発表しています。
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【北海道地方編】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【北海道地方編】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【東北地方編】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【東北地方編】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【関東地方編】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【関東地方編】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【中部地方編(東海地方等)】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【中部地方編(東海地方等)】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【中国・四国地方編】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【中国・四国地方編】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【九州・沖縄地方編】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【九州・沖縄地方編】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【地域・地方別(まとめ)】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【地域・地方別(まとめ)】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【1位〜50位】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【51位〜100位】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【51位〜100位】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【101位〜150位】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【101位〜150位】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【151位〜210位】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【151位〜210位】」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月29日
この記事へのコメント
コメントを書く