以前、エディオンは2017年"全く新しい家電店の在り方"を考え、次なる挑戦として"書籍や文具、雑貨、自転車など"を通じたライフスタイルの提案・実現を目指すようだと説明しました。
その新生エディオンの全貌が遂に明らかとなりました。
2017年4月、エディオン(EDION)は広島駅南口Cブロック市街地都市開発事業で建設された「EKICITY HIROSHIMA(エキシティ ヒロシマ)」商業棟1階から3階にに「エディオン蔦屋(ツタヤ)家電」をオープンします。
エディオンの久保允誉会長兼社長が、エディオンとツタヤの新業態となる店舗の構想を明かしました。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とフランチャイズ契約を結び、美容や料理など消費者の関心が高い分野の本を多くそろえます。
各階にカフェを設け、カップ片手に売り場全体周遊できます。
ソファを多く設け、くつろげる空間づくりを目指すそうです。
壁は薄い茶色や濃い茶色などを組み合わせ、落ち着いた照明でくつろげる空間づくりを意識。
久保氏は「消費者に満足のいく空間づくりをすることで中国地方のエディオンのブランド価値を高められる」と話しました。
1階にはレストランやスーパー、電動自転車販売店などが入居。
美容家電や美容に関する書籍を書棚に置き、自由に読んだり購入可能です。
2階はテレビやパソコンなどの主力家電を品ぞろえ。
3階の生活家電を中心とする売り場には、子どもの遊び場も用意。
調理家電では説明員に料理の専門家を採用し、料理本も豊富に品ぞろえ。
海外家電メーカーの最新家電の展示・販売も行います。
本や文具、カフェはTSUTAYA(ツタヤ)を展開する「CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)」が供給。
CCCが東京・二子玉川に出店した「二子玉川 蔦屋家電」(世田谷区)の家電をエディオンが供給したことがきっかけで今回の新業態が実現しました。
また、エディオンはCCCのTポイントサービスが利用できるなど、これまでも両社のつながりがありました。
再開発が進む広島駅前は、商業施設やオフィス、タワーマンションなどが次々と建設され、JR広島駅を中心とした商業集積地として生まれ変わっています。
今年9月、広島駅南口Bブロックに「ビックカメラ広島駅前店」がオープンしました。
正直なところ、エディオンがビックカメラの目の前に出店すると聞いた時、エディオンに勝算があるのかと思いました。
確かに、広島はエディオンが強いですが、広島駅前の一等地に首都圏で勝ち組とされる都市型家電量販店のビックカメラが出店となると、消費者はビックカメラに来店すると感じたからです。
エディオン広島駅前店はライフスタイルの提案・実現を強化し、新生エディオンを目指すと聞いても、ライフスタイル型店舗のノウハウがはたしてエディオンにあるのかと感じました。
蔦屋家電のまねをするのかと思っていましたので、今回の「エディオン蔦屋家電」の発表には本当に驚きました。
中途半端なまねではなく、蔦屋家電のノウハウを取り込むという戦略です。
エディオンやりますね。
既存の概念にとらわれない店舗となりそうです。
消費者に新たなライフスタイル提案型売場やくつろぎ空間を提供することで、さらなるファンの支持を得るでしょう。
少子高齢化、人口減少時代で、小売店は地方店舗の衰退が叫ばれていますが、エディオンにとって"創業の地"である広島のシェアを奪われないための必死さも伝わります。
これで広島駅前の家電量販店の戦いの行方がわからなくなりました。
都市型店舗の「ビックカメラ」か、おしゃれな店舗でカフェや雰囲気も楽しみながらライフスタイルの提案を受けられる「エディオン蔦屋家電」か、はたまた、低価格路線の広島駅前から徒歩圏の広島市内八丁堀「ヤマダ電機LABI広島」か、地元一番店の紙屋町「エディオン広島本店」か。
家電量販店の激戦区広島の戦いが激化しています。
【出店施設 概要】
〇施設名:EKICITY HIROSHIMA(エキシティ ヒロシマ)
〇延床面積:99,970.65m2
〇建物概要
・商業棟:地下1階、地上11階
・住宅棟:地下1階、地上46階
〇駐車台数
・商業棟:500台、住宅棟:240台
○広島駅前に全国初「エディオン蔦屋家電」オープン!デザイン家電と書籍13万冊以上の品揃え!こちら⇒
「広島駅前に全国初「エディオン蔦屋家電」オープン!デザイン家電と書籍13万冊以上の品揃え!」
○店舗詳細!エディオン蔦屋家電!家電、本、文具、雑貨などが融合した今までにない店舗!こちら⇒
「店舗詳細!エディオン蔦屋家電!家電、本、文具、雑貨などが融合した今までにない店舗!」
○家電店ではない?「蔦屋(ツタヤ)家電」が二子玉川にオープン!こちら⇒
「家電店ではない?「蔦屋(ツタヤ)家電」が二子玉川にオープン!」
○新生エディオンの新しい生活提案型店舗!2017年春、広島駅前にオープン!こちら⇒
「新生エディオンの新しい生活提案型店舗!2017年春、広島駅前にオープン!」
○2019年春 エディオン、難波駅前に旗艦店!大阪で攻勢へ!訪日客狙う!こちら⇒
「2019年春 エディオン、難波駅前に旗艦店!大阪で攻勢へ!訪日客狙う!」
○エディオン広島本店が本館建て替えへ!一時閉店、2019年の完成目指す!こちら⇒
「エディオン広島本店が本館建て替えへ!一時閉店、2019年の完成目指す!」
○家電量販店で初!エディオンでTポイントカードが利用可能に!こちら⇒
「家電量販店で初!エディオンでTポイントカードが利用可能に!」
○遂に決定!11月18日(金)オープン!ヤマダ電機「LABI LIFE SELECT 立川」!はこちら⇒
「遂に決定!11月18日(金)オープン!ヤマダ電機「LABI LIFE SELECT 立川」!」
○ヤマダ電機LABI立川が2016年10月下旬オープン予定!立川タクロス街開き!一人勝ち続く!はこちら⇒
「ヤマダ電機LABI立川が2016年10月下旬オープン予定!立川タクロス街開き!一人勝ち続く!」
○核テナントは「ヤマダ電機LABI立川」が出店!立川駅に新施設「タクロス」開業!はこちら⇒
「核テナントは「ヤマダ電機LABI立川」が出店!立川駅に新施設「タクロス」開業!」
○「ビックカメラ広島駅前店」2016年9月14日オープン決定!広島カープも優勝マジック点灯!はこちら⇒「「ビックカメラ広島駅前店」2016年9月14日オープン決定!広島カープも優勝マジック点灯!」
○広島は国内有数の家電激戦区!JR広島駅前にビックカメラが初出店!はこちら⇒「広島は国内有数の家電激戦区!JR広島駅前にビックカメラが初出店!」
○2017年秋、ビックカメラ調布駅店が出店!京王電鉄が商業施設に誘致!はこちら⇒
「2017年秋、ビックカメラ調布駅店が出店!京王電鉄が商業施設に誘致!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
関東ではエディオン弱いので蔦屋の名前だけで出店と考えられます
大阪発祥の蔦屋、大阪に本社を置くエディオン
納得のコラボレーションです