ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2016年12月18日

最新版!2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(経常収益)ランキング!

2016年 最新のメガバンク・都市銀行の売上高(経常収益)データを用いて各種分析を行いました。

メガバンクと大手銀行7グループの総合ランキングです。

一般的に「3メガバンクグループ」といえば、三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを指します。

ここにりそなホールディングス、三井住友トラスト・ホールディングスが加わると「大手銀行5グループ」、さらに新生銀行、あおぞら銀行が加わると「大手銀行7グループ」と言われます。

銀行業界では売上高を「経常収益」で表します。

2016年12月18日現在で確認できる限りの最新データです。

※下にスクロールしていただくと地方銀行やネット銀行など各種業績データランキングのリンクも載せています。

参考にしてください。

【2016年 メガバンク・都市銀行 売上高(経常収益)ランキング】

@【売上高(経常収益)】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・5兆7144億円
2位 三井住友フィナンシャル・グループ・4兆7721億円
3位 みずほフィナンシャル・グループ・・3兆2152億円
4位 三井住友トラスト・ホールディングス・1兆1989億円
5位 りそなホールディングス・・・8174億円
6位 新生銀行・・・・・・・・・・3757億円
7位 あおぞら銀行・・・・・・・・1240億円

「三菱UFJフィナンシャル・グループ」、「三井住友フィナンシャルグループ」、「みずほフィナンシャルグループ」が巨大です。


A【営業利益】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・1兆7336億円
2位 三井住友フィナンシャル・グループ・1兆1429億円
3位 みずほフィナンシャル・グループ・・・8528億円
-位 りそなホールディングス -
-位 三井住友トラスト・ホールディングス -
-位 新生銀行 -
-位 あおぞら銀行 -

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

「三菱UFJフィナンシャル・グループ」、「三井住友フィナンシャルグループ」、「みずほフィナンシャルグループ」の営業利益が大きいです。


B【売上高営業利益率】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・・30.34%
2位 みずほフィナンシャル・グループ・・・26.53%
3位 三井住友フィナンシャル・グループ・・23.95%
-位 りそなホールディングス -
-位 三井住友トラスト・ホールディングス -
-位 新生銀行 -
-位 あおぞら銀行 -

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


C【経常利益】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・1兆5394億円
2位 みずほフィナンシャル・グループ・・・9975億円
3位 三井住友フィナンシャル・グループ・・9852億円
4位 三井住友トラスト・ホールディングス・・2780億円
5位 りそなホールディングス・・・2517億円
6位 新生銀行・・・・・・・・・・620億円
7位 あおぞら銀行・・・・・・・・557億円

「経常利益」とは「営業利益」に受取利息などの「営業外収益」を足し、銀行に支払う借入利息などの「営業外費用」を差し引いたものです。会社の事業全体の利益を表します。

本業が順調でも、借入金の返済や利息負担が多いと少なくなります。

業績の良し悪しの判断には、「経常利益」が利用されることが多いです。「営業利益」は本業の業績のみに左右されますが、「経常利益」は会社活動の総決算となります。


D【売上高経常利益率】
1位 あおぞら銀行・・・・・・・・・44.92%
2位 みずほフィナンシャル・グループ・・・・31.02%
3位 りそなホールディングス・・・・30.79%
4位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・・・26.94%
5位 三井住友トラスト・ホールディングス・・23.19%
6位 三井住友フィナンシャル・グループ・・・20.65%
7位 新生銀行・・・・・・・・・・・16.53%

「売上高経常利益率」とは、会社のもうけである経常利益が売上高に対して何%あるかを示す数値であり、「経常利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


E【当期利益】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・9514億円
2位 みずほフィナンシャル・グループ・・6709億円
3位 三井住友フィナンシャル・グループ・6466億円
4位 りそなホールディングス・・1838億円
5位 三井住友トラスト・ホールディングス・1669億円
6位 新生銀行・・・・・・・・・・609億円
7位 あおぞら銀行・・・・・・・・434億円

「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の収益性がメガバンクトップです。


F【自己資本比率】
1位 新生銀行・・・・・・・・・・・・8.80%
2位 あおぞら銀行・・・・・・・・・・8.80%
3位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・・・・5.20%
4位 三井住友フィナンシャルグループ・4.80%
5位 みずほフィナンシャルグループ・・4.20%
6位 三井住友トラスト・ホールディングス・・・・4.10%
7位 りそなホールディングス・・・・・3.70%

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。


G【ROE(自己資本利益率)】
1位 りそなホールディングス・・・・・9.69%
2位 あおぞら銀行・・・・・・・・・・8.96%
3位 みずほフィナンシャルグループ・・8.22%
4位 新生銀行・・・・・・・・・・・・8.06%
5位 三井住友フィナンシャルグループ・7.21%
6位 三井住友トラスト・ホールディングス・・・・7.00%
7位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・・・・6.18%

「ROE(株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。


H【時価総額】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・10兆8830億円
2位 三井住友フィナンシャル・グループ・6兆6884億円
3位 みずほフィナンシャル・グループ・・5兆6941億円
4位 三井住友トラスト・ホールディングス・1兆7998億円
5位 りそなホールディングス・・1兆5025億円
6位 新生銀行・・・・・・・・・・5803億円
7位 あおぞら銀行・・・・・・・・5062億円

「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の時価総額が突出しています。


I【従業員数】
1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・11万3193人
2位 三井住友フィナンシャル・グループ・・7万8419人
3位 みずほフィナンシャル・グループ・・・5万6375人
4位 三井住友トラスト・ホールディングス・・2万1852人
5位 りそなホールディングス・・・1万7355人
6位 新生銀行・・・・・・・・・・・5433人
7位あおぞら銀行・・・・・・・・・1939人


J【平均年収(平均年齢)】(*)は持株会社
1位 三井住友トラスト・ホールディングス(*)・1235万(45.9歳)
2位 三井住友フィナンシャル・グループ・830万(36.5歳)
3位 三菱UFJフィナンシャル・グループ・787万(37.8歳)
4位 新生銀行・・・・・・・・782万(40.2歳)
5位 あおぞら銀行・・・・・・777万(42.4歳)
6位 みずほフィナンシャル・グループ・757万(37.8歳)
7位 りそなホールディングス・683万(39.4歳)

メガバンク・都市銀行の平均年収は高い部類と言えそうです。


K【企業特色】※売上高順位順
1位【三菱UFJフィナンシャル・グループ】国内最大の民間金融グループ。銀行、信託、証券、カード、リース等。米州・アジアでの展開進む
2位【三井住友フィナンシャルグループ】傘下に三井住友銀、SMBC日興証券、プロミスなど。3大金融グループの一角、効率性トップ
3位【みずほフィナンシャルグループ】3メガバンクで規模2位。旧富士、第一勧業、日本興業の3行が前身。銀行・信託・証券の連携加速
4位【三井住友トラスト・ホールディングス】傘下に三井住友信託銀行。信託財産残高で首位。不動産仲介も首位級。ダイナースカードを買収
5位【りそなホールディングス】旧大和・あさひ。傘下にりそな、埼玉りそな、近畿大阪。中小企業・個人向け主軸。公的資金完済
6位【新生銀行】旧長銀。公的資金残は普通株で2100億円超。消費者金融レイクが柱。法人向け仕組み金融も
7位【あおぞら銀行】旧日債銀。不動産融資と個人法人向け金融商品販売が柱。アジア展開。公的資金完済。四半期配当

○最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 売上高(経常収益)ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 経常利益ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 当期純利益&ROE(自己資本利益率)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 当期純利益&ROE(自己資本利益率)ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 時価総額ランキング!」
○最新版!2016年 地方銀行 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 地方銀行 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2016年 流通系・ネット銀行 業績(純利益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 流通系・ネット銀行 業績(純利益)ランキング!」
○最新版!2016年 証券会社 売上高(営業収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 証券会社 売上高(営業収益)ランキング!」
○最新版!2016年 総合商社 売上高(営業収益)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 総合商社 売上高(営業収益)ランキング!」
○最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 生命保険業界 保険料等収入&基礎利益ランキング!」
○最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 損害保険業界 正味収入保険料&純利益ランキング!」
○最新版!2015年 大手電機メーカー 売上高(業績) ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 大手電機メーカー 売上高(業績) ランキング!」
○最新版!2015年 国内 自動車メーカー 売上高(業績) ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 国内 自動車メーカー 売上高(業績) ランキング!」
○最新版!2015年 世界 自動車メーカー 販売台数・売上高(業績) ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 世界 自動車メーカー 販売台数・売上高(業績) ランキング!」
○最新版!2015年 大手携帯電話事業者(キャリア) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 大手携帯電話事業者(キャリア) 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○最新版!家電量販店他 ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」



posted by カデンちゃん at 18:41| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。