ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2017年01月09日

最新版!2016年 ゲーム業界 売上高(業績)ランキング!

2016年 最新のゲーム業界の売上高データを用いて各種分析を行いました。

2017年1月9日現在で確認できる限りの最新データです。

【2016年 ゲーム業界 売上高(業績)ランキング】

@【売上高】
1位 ソニー(ゲーム事業)・・・・1兆5519億円
2位 マイクロソフト(ゲーム事業)・9668億円
3位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・5755億円
4位 任天堂・・・・・・・・・・・5044億円
5位 スクウェア・エニックス・HD・2141億円
6位 セガサミーHD(コンテンツ事業)1988億円
7位 ネクソン・・・・・・・・・・1902億円
8位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・1543億円
9位 ディー・エヌ・エー・・・・・1437億円
10位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・1327億円
11位 カプコン・・・・・・・・・・770億円
12位 グリー・・・・・・・・・・・698億円
13位 コーエーテクモHD・・・・・・383億円

「ソニー(ゲーム事業)」の売上高がトップです。


A【営業利益】
1位 ソニー(ゲーム事業)・・・・・・887億円
2位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・・724億円
3位 ネクソン・・・・・・・・・・・622億円
4位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・496億円
5位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・357億円
6位 任天堂・・・・・・・・・・・・328億円
7位 スクウェア・エニックス・HD・260億円
8位 ディー・エヌ・エー・・・・・・198億円
9位 グリー・・・・・・・・・・・・142億円
10位 カプコン・・・・・・・・・・120億円
11位 コーエーテクモHD・・・・・・110億円
12位 セガサミーHD(コンテンツ事業)・36億円
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

任天堂の業績が停滞しています。

2016年12月にスマートフォンゲーム「Super Mario Run(スーパーマリオ ラン)」が発売されました。

また、2017年3月には新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドウ スイッチ)が発売されます。

業績の挽回となるでしょうか。


B【売上高営業利益率】
1位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・・46.93%
2位 ネクソン・・・・・・・・・・・32.74%
3位 コーエーテクモHD・・・・・・・28.88%
4位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・26.90%
5位 グリー・・・・・・・・・・・・20.38%
6位 カプコン・・・・・・・・・・・15.62%
7位 ディー・エヌ・エー・・・・・・13.79%
8位 スクウェア・エニックス・HD・・12.15%
9位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・8.63%
10位 任天堂・・・・・・・・・・・・6.52%
11位 ソニー(ゲーム事業)・・・・・・5.72%
12位 セガサミーHD(コンテンツ事業)・1.81%
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


C【経常利益】
1位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・・726億円
2位 ネクソン・・・・・・・・・・・680億円
3位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・507億円
4位 任天堂・・・・・・・・・・・・287億円
5位 スクウェア・エニックス・HD・253億円
6位 ディー・エヌ・エー・・・・・208億円
7位 コーエーテクモHD・・・・・・157億円
8位 カプコン・・・・・・・・・・・113億円
9位 グリー・・・・・・・・・・・・105億円
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) -
-位 ソニー(ゲーム事業) -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) -

「経常利益」とは「営業利益」に受取利息などの「営業外収益」を足し、銀行に支払う借入利息などの「営業外費用」を差し引いたものです。会社の事業全体の利益を表します。

本業が順調でも、借入金の返済や利息負担が多いと少なくなります。

業績の良し悪しの判断には、「経常利益」が利用されることが多いです。「営業利益」は本業の業績のみに左右されますが、「経常利益」は会社活動の総決算となります。


D【売上高経常利益率】
1位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・47.05%
2位 コーエーテクモHD・・・・・・41.10%
3位 ネクソン・・・・・・・・・・35.74%
4位 グリー・・・・・・・・・・・15.07%
5位 カプコン・・・・・・・・・・14.73%
6位 ディー・エヌ・エー・・・・・14.51%
7位 スクウェア・エニックス・HD
・・・・・・・・・・・・・・・・11.83%
8位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・8.82%
9位 任天堂・・・・・・・・・・・・5.71%
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) -
-位 ソニー(ゲーム事業) -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) -

「売上高経常利益率」とは、会社のもうけである経常利益が売上高に対して何%あるかを示す数値であり、「経常利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


E【当期利益】
1位 ネクソン・・・・・・・・・・551億円
2位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・434億円
3位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・345億円
4位 スクウェア・エニックス・HD・198億円
5位 任天堂・・・・・・・・・・・165億円
6位 ディー・エヌ・エー・・・・・113億円
7位 コーエーテクモHD・・・・・・108億円
8位 グリー・・・・・・・・・・・84億円
9位 カプコン・・・・・・・・・・77億円
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) -
-位 ソニー(ゲーム事業) -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) -

「ネクソン」の収益性が靴業界トップです。


F【自己資本比率】
1位 グリー・・・・・・・・・・・・91.20%
2位 任天堂・・・・・・・・・・・・89.50%
3位 コーエーテクモHD・・・・・・・88.80%
4位 ネクソン・・・・・・・・・・・88.00%
5位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・・81.90%
6位 ディー・エヌ・エー・・・・・・74.20%
7位 スクウェア・エニックス・HD・・72.20%
8位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・70.60%
9位 カプコン・・・・・・・・・・・66.50%
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) -
-位 ソニー(ゲーム事業) -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) -

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。


G【ROE(自己資本利益率)】
1位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・・39.95%
2位 ネクソン・・・・・・・・・・・15.43%
3位 スクウェア・エニックス・HD・・12.33%
4位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・・11.16%
5位 コーエーテクモHD・・・・・・・10.90%
6位 カプコン・・・・・・・・・・・10.57%
7位 グリー・・・・・・・・・・・・・8.52%
8位 ディー・エヌ・エー・・・・・・・6.54%
9位 任天堂・・・・・・・・・・・・・1.42%
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) -
-位 ソニー(ゲーム事業) -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) -

「ROE(株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。


H【時価総額】
1位 任天堂・・・・・・・・・3兆4071億円
2位 ネクソン・・・・・・・・・・7452億円
3位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業)
・・・・・・・・・・・・・・・・7137億円
4位 ディー・エヌ・エー・・・・・4103億円
5位 スクウェア・エニックス・HD・3787億円
6位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・・・・2446億円
7位 コーエーテクモHD・・・・・・2279億円
8位 カプコン・・・・・・・・・・1873億円
9位 グリー・・・・・・・・・・・1526億円
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) -
-位 ソニー(ゲーム事業) -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) -

「任天堂」の時価総額が圧倒的です。

他社を寄せ付けない強さです。


I【平均年収(平均年齢)】(*)は持株会社
1位 スクウェア・エニックス・HD(*)
・・・・・・・・・・・・・1402万(46.4歳)
2位 任天堂・・・・・・・・891万(37.8歳)
3位 ディー・エヌ・エー・・・777万(32.9歳)
4位 コーエーテクモHD・・・757万(37.8歳)
5位 グリー・・・・・・・・736万(32.8歳)
6位 ガンホー・オンライン・エンターテイメン
ト・・・・・・・・・・・・632万(37.4歳)
7位 ネクソン・・・・・・・585万(34.4歳)
8位 カプコン・・・・・・・564万(36.4歳)
-位 マイクロソフト(ゲーム事業) - -
-位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業) - -
-位 ソニー(ゲーム事業) - -
-位 セガサミーHD(コンテンツ事業) - -
-位 バンダイナムコHD(コンテンツ事業) - -

ゲーム業界の平均年収は高いと言えそうです。


J【企業特色】※売上高順位順
〇1位【ソニー(ゲーム事業)】1990年代半ばにゲーム市場へ参入。2013年に「PS4」を投入、2016年10月に「PS VR」を発売。
〇2位【マイクロソフト(ゲーム事業)】欧米で人気。2013年に次世代家庭用ゲーム機「Xbox One」を投入。ネットワークサービスに強み。2014年にPCゲーム「Minecraft」の開発会社を買収
〇3位【バンダイナムコHD(コンテンツ事業)】バンダイとナムコが経営統合。玩具首位級。ゲーム、娯楽施設、映像ソフト等総合エンタメ企業
〇4位【任天堂】ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。「スーパーマリオ」や「ゼルタの伝説」など国民的タイトル多数。2015年にスマートフォンゲームへ参入。「DeNA」と資本提携。2017年3月に新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドウ スイッチ)[開発コードNX]を発売予定。海外シェア高い。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動
〇5位【スクウェア・エニックス・HD】エニックスとスクウェアが合併。「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」「ファイナルファンタジー(FF)」軸にコンテンツ多面展開。タイトーも傘下
〇6位【セガサミーHD(コンテンツ事業)】セガとサミーが2004年に経営統合。スマホゲーム比率が高い
〇7位【ネクソン】韓国発祥、PC向けオンラインゲーム先駆、2000年に日本進出。中国、韓国経由の売上が過半
〇8位【ガンホー・オンライン・エンターテイメント】スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」が収益柱、PCオンラインゲーム、家庭用ゲームも展開
〇9位【ディー・エヌ・エー】SNS上のゲーム課金が収益源。スマホゲーム開発にシフト、海外展開も。傘下にプロ野球球団
〇10位【コナミ(デジタルエンタテイメント事業)】モバイルゲームが急成長。カードゲームや業務用ゲーム機も手掛ける。
〇11位【カプコン】家庭用ゲームソフト開発大手。アクション系軸に人気作品多数。スマホ、SNS向け開発積極化
〇12位【グリー】携帯向けゲーム「GREE」運営。ゲームを通じたアイテム課金収益源。スマホゲーム開発強化中
〇13位【コーエーテクモHD】ゲームソフト中堅のコーエーとテクモが2009年経営統合。オンラインゲーム含め海外展開強化へ

○最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 玩具業界(おもちゃ業界) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!」
○最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○家電量販店 店舗別 売上ランキングはこちら⇒
「気になる店舗の売上は?家電量販店 店舗別 売上ランキング!」
○最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗面積ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール・センター(SC) 店舗面積ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○家電量販店 アフターサービス ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 アフターサービス ランキング!ヤマダ電機は8年連続最下位!」
○インターネット通販(EC) アフターサービスランキングはこちら⇒
「2014年 ネット通販(EC) アフターサービスランキング!上新電機に存在感あり!」
○家電量販店 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2014年 家電量販店 顧客満足度ランキング!ヨドバシカメラが5年連続1位!」
○インターネット通販(EC) 顧客満足度ランキングはこちら⇒
「2015年 ネット通販(EC) 顧客満足度ランキング!「ヨドバシ.com 」が2年連続1位!」
○最新版!家電量販店ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」


posted by カデンちゃん at 23:00| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。