2016年 最新の運輸・運送業界(陸運)の@【売上高】、A【宅配便シェア、取扱個数】、B【企業特色】をまとめました。
陸運とはトラックや貨物列車などの「陸上の貨車を用いる輸送」のことを言います。
手紙やネット通販等の宅配便(配達)から、産業品(原料、生産装置、精密機器)、展示品・美術品など、扱う品の幅が広いことが特徴です。
詳しくはB【企業特色】をご覧ください。
2017年3月11日現在で確認できる限りの最新データです。
※下にスクロールしていただくと運輸・運送業界(陸運) 各種業績データ分析ランキングのリンクも載せています。
参考にしてください。
【2016年 運輸・運送業界(陸運) 売上高ランキング】
@【売上高】
1位 日本郵便・・・・・・・・1兆9248億円
2位 日本通運・・・・・・・・1兆9091億円
3位 ヤマトホールディングス(ヤマト運輸)
・・・・・・・・・・・・・・ 1兆4164億円
4位 SGホールディングス(佐川急便)
・・・・・・・・・・・・・・・・9433億円
5位 日立物流・・・・・・・・・ 6803億円
6位 セイノーホールディングス(西濃運輸)
・・・・・・・・・・・・・・・・ 5554億円
7位 山九・・・・・・・・・・・・4894億円
8位 郵船ロジスティクス・・・・・4698億円
9位 センコー・・・・・・・・・・4340億円
10位 近鉄エクスプレス・・・・・・4202億円
11位 福山通運・・・・・・・・・・2545億円
12位 鴻池運輸・・・・・・・・・・2525億円
13位 日新・・・・・・・・・・・・2017億円
14位 ニッコンホールディングス・・1740億円
15位 SBSホールディングス・・・・1490億円
16位 バンテック・・・・・・・・・1414億円
17位 トナミホールディングス・・・1229億円
18位 丸全昭和運輸・・・・・・・・999億円
19位 ハマキョウレックス・・・・・952億円
20位 アルプス物流・・・・・・・・938億円
21位 名鉄運輸・・・・・・・・・・912億円
22位 ゼロ・・・・・・・・・・・・778億円
23位 丸和運輸機関・・・・・・・・603億円
24位 名糖運輸・・・・・・・・・・582億円
25位 ロジネットジャパン・・・・・532億円
26位 新潟運輸・・・・・・・・・・519億円
27位 ニヤクコーポレーション・・・504億円
28位 丸運・・・・・・・・・・・・479億円
29位 エスライン・・・・・・・・・442億円
30位 日本ロジテム・・・・・・・・431億円
31位 ヒューテックノオリン・・・・402億円
32位 岡山県貨物運送・・・・・・・400億円
33位 近物レックス・・・・・・・・381億円
34位 カンダホールディングス・・・368億円
35位 日本石油輸送・・・・・・・・309億円
36位 遠州トラック・・・・・・・・224億円
37位 ヒガシトゥエンティワン・・・181億円
38位 センコン物流・・・・・・・・142億円
39位 東部ネットワーク・・・・・・125億円
40位 南総通運・・・・・・・・・・120億円
41位 タカセ・・・・・・・・・・・・92億円
42位 大宝運輸・・・・・・・・・・・88億円
43位 京極運輸商事・・・・・・・・・84億円
宅配業に強い「日本郵便」、「ヤマト運輸」、「佐川急便」、や3PL(企業物流の一括受託)を主な事業基盤とする「日立物流」や「日本通運」などが挙げられます。
【2016年 運輸・運送業界(陸運) 宅配便シェアランキング】
A【宅配便シェア、取扱個数】
1位 ヤマトホールディングス(ヤマト運輸)
・・・シェア46.7%、取扱個数17億3,126万個
2位 SGホールディングス(佐川急便)
・・・シェア32.3%、取扱個数11億9,829万個
3位 日本郵便
・・・シェア13.8%、取扱個数 5億1,302万個
4位 セイノーホールディングス(西濃運輸)
・・・シェア 3.6%、取扱個数 1億3,341万個
5位 福山通運
・・・シェア 3.3%、取扱個数 1億2,044万個
宅急便で有名な「ヤマトホールディングス(ヤマト運輸)」がシェアトップですが、大手通販サイト「アマゾン(Amazon)」の配送を安く請け負っており、小型で配送価格の安いネット通販の取り扱い個数が増え、利益は思うように増えていません。
ドライバー1人当たりの配達件数が多く負担になっており、宅配運賃の値上げを検討しています。
B【企業特色】※売上高順位順
○1位【日本郵便】2007年10月民営化。「ゆうパック」ブランドが有名。2016年6月に三井住友銀行出身の社長が就任。配達効率改善のためシステム投資を強化。アジア展開の積極化
○2位【日本通運】陸・海・空の総合物流で世界的。国際複合輸送で実績。引っ越し国内大手。日本郵便へ宅配便譲渡
○3位【ヤマトホールディングス(ヤマト運輸)】宅配便首位、国内シェア4割。規制緩和進まずメール便廃止。企業物流成長、アジア本格進出
○4位【SGホールディングス(佐川急便)】佐川急便グループの純粋持株会社。国内宅配便ではヤマトホールディングスに次ぐ国内2位でシェアは33%。
○5位【日立物流】3PL(物流の一括請負)首位。日立系だが国内はグループ外大半。2016年5月SGHDと資本提携
○6位【セイノーホールディングス(西濃運輸)】路線トラック草分けで業界最大手。愛称「カンガルー便」。トヨタ車ほか自動車販売も手掛ける
○7位【山九】新日鉄住金と緊密。物流と工場建設・改修保守が両軸。工場建設から保守まで一括運営も強い
○8位【郵船ロジスティクス】日本郵船傘下の再編で航空混載(フォワーダー)から総合化。海外比率約8割。ヤマトHDと提携
○9位【センコー】企業物流大手。積水化学、旭化成など同根で化学や住宅強い。流通が成長。2017年4月持株会社化
○10位【近鉄エクスプレス】国際航空貨物混載大手の一角。国際網充実、中国で先行。商船三井が2位株主。近鉄の持分対象
○11位【福山通運】路線トラック大手。宅配便5位。BtoB主体。傘下に王子運送。セイノーHDと共同輸送推進
○12位【鴻池運輸】1880年創業の総合物流会社。鉄鋼向けなど構内物流に強み。国内外で冷凍・冷蔵倉庫を強化
○13位【日新】国際物流大手。自動車、電機に地盤。日・米・中・アジア・欧5極経営。旅行業併営。危険品物流参入
○14位【ニッコンホールディングス】ホンダ軸に完成車輸送首位、部品調達物流も。住宅設備や農機へ展開。2015年10月に持株会社化
○15位【SBSホールディングス】3PL(物流一括受託)の大手。食品輸送は国内屈指。物流施設等を賃貸、売却する不動産事業も
○16位【バンテック】-
○17位【トナミホールディングス】富山県拠点の路線トラック大手、全国展開。商標はパンサー。3PL育成。M&Aに積極的
○18位【丸全昭和運輸】京浜発祥の総合物流企業、3PLや工場移転も得意。顧客に昭和電工、ライオン、キャタピラー等
○19位【ハマキョウレックス】独立系の物流一括受託(3PL)大手。伊藤忠と量販店向けで合弁。近鉄物流等買収し運送拡充
○20位【アルプス物流】アルプス電気の物流子会社。TDK物流合併し電子部品向け強化。生協関連の個配や宅配便も
○21位【名鉄運輸】トラック輸送の中堅。名鉄グループ。宅配含む陸運事業を展開。全国に輸送ネットワーク保有
○22位【ゼロ】日産の新車陸送業務主力。中古車輸送、一般貨物輸送や人材派遣も。香港上場TCILグループ
○23位【丸和運輸機関】小売業に特化した3PL(物流一括請負)。低温物流に注力。「桃太郎便」ブランドで宅配も
○24位【名糖運輸】-
○25位【ロジネットジャパン】陸運持株会社。傘下に北海道の札幌通運、東京地盤で鉄道に強い中央通運、西日本地盤子会社も
○26位【新潟運輸】-
○27位【ニヤクコーポレーション】-
○28位【丸運】JXHD系。石油や化成品輸送が得意。貨物物流にも注力。JX各社や神戸製鋼所などが主荷主
○29位【エスライン】岐阜県地盤の路線トラック業者中堅。宅配は「スワロー便」。オンライン情報システムで先鞭
○30位【日本ロジテム】株主の日清製粉系はじめ食品、インテリア、電子、衣料等が主要荷主の陸運業。ベトナム事業も
○31位【ヒューテックノオリン】-
○32位【岡山県貨物運送】岡山のトラック79社統合で発祥、通称「オカケン」。中国地方基盤。自社保有車での路線事業が主
○33位【近物レックス】-
○34位【カンダホールディングス】東京・神田の運送全社統合で発祥、出版物共配に特色。医薬品等3PL、物流センター業務代行
○35位【日本石油輸送】JX傘下の石油・高圧ガス輸送大手。鉄道輸送の取扱量は業界首位。石油化学等の輸送業務も
○36位【遠州トラック】東海、南関東地盤の総合物流。中国から一貫輸送も。2006年住友倉庫子会社に。顧客開拓に注力
○37位【ヒガシトゥエンティワン】大阪市東区(現中央区)の運送13社統合で設立。株主の日生、関電等が大口客。福祉分野に進出
○38位【センコン物流】東北地盤で名取、仙台の2本社制。米穀、精密機器、農機等扱い、日立物流と提携。ホンダ販社併営
○39位【東部ネットワーク】横浜市東部の運送13社統合で発祥、関東圏地盤。石油、瓶、飲料(コカ・コーラ)、セメント軸に拡充
○40位【南総通運】千葉地盤。物流(運送、倉庫、流通加工・飲料など作業請負)ほか建築、賃貸、タクシー等併営
○41位【タカセ】国内を主軸とする物流会社。音楽・映像関連に強く同分野が約35%占める。国際物流は2割超
○42位【大宝運輸】愛知地盤で東海3県が配送エリア。積み荷は食品関連5割。うち飲料大手が2割占める。独立系
○43位【京極運輸商事】独立系、JXHD傘下・旧新日本石油の製品輸送が主力。ドラム缶販売、タンク洗浄なども併営
○最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 営業利益ランキング!」
○最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 経常利益ランキング!」
○最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 当期純利益&ROEランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 当期純利益&ROEランキング!」
○最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 時価総額ランキング!」
○最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 運輸・運送業界(陸運) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2016年 介護業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 介護業界 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 介護業界 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最最新版!2016年 介護業界 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 営業利益ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 経常利益ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 時価総額ランキング!」
○最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 平均年収&従業員数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 国内 医薬品業界(製薬メーカー) 平均年収&従業員数ランキング!」
○最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 生命保険業界 売上高(保険料等収入)ランキング!」
○最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 損害保険業界 売上高(正味収入保険料)ランキング!」
○最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 ドラックストア業界 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店他 ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」
【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村
2017年03月10日
この記事へのコメント
コメントを書く