ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2017年04月01日

最新版!2016年 旅行業界 売上高(旅行取扱高)ランキング!

2016年 最新の旅行業界 売上高(旅行取扱高)データ等を用いて各種分析を行いました。

旅行会社の事業は主に二つの事業があります。

国内、海外のホテル、航空券、パックツアーなど「個人向け」と、就学旅行、出張、大規模イベントの手配などの「法人向け」です。

旅行業界は非上場企業が多いです。

売上高(旅行取扱高)データ以外は上場企業等でデータが確認できたもののみのランキングとなります。

2017年4月1日現在で確認できる限りの最新データです。

【2016年 旅行業界 売上高(旅行取扱高)ランキング】

@【旅行取扱高】
1位 JTBグループ・・・・・・1兆6508億円
2位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・5092億円
3位 楽天・・・・・・・・・・・・4618億円
4位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・4284億円
5位 日本旅行・・・・・・・・・・4277億円
6位 阪急交通社・・・・・・・・・3358億円
7位 JTBワールドバケーションズ・2206億円
8位 ANAセールス・・・・・・・・2049億円
9位 近畿日本ツーリスト・・・・・2003億円
10位 JALパック(ジャルパック)・・1795億円
11位 クラブツーリズム・・・・・・1714億円
12位 東武トップツアーズ(トップツアー、東武
トラベル)・・・・・・・・・・・・1480億円
13位 近畿日本ツーリスト個人旅行・1308億円
14位 トップツアー・・・・・・・・1150億円
15位 JR東海ツアーズ・・・・・・989億円
16位 名鉄観光サービス・・・・・・894億円
17位 農協観光・・・・・・・・・・768億円
18位 ビッグホリデー・・・・・・・630億円
19位 リクルートHD・・・・・・・・608億円
20位 読売旅行・・・・・・・・・・517億円
21位 一休・・・・・・・・・・・・505億円
22位 DeNA・・・・・・・・・・・502億円
23位 日新航空サービス・・・・・・483億円
24位 トラベルプラザインターナショナル
・・・・・・・・・・・・・・・・・462億円
25位 日通旅行・・・・・・・・・・455億円
26位 阪急阪神ビジネストラベル・・436億円
27位 JALセールス・・・・・・・・435億円
28位 エムオーツーリスト・・・・・410億円
29位 西鉄旅行・・・・・・・・・・382億円
30位 沖縄ツーリスト・・・・・・・346億円
31位 郵船トラベル・・・・・・・・323億円
32位 タビックスジャパン・・・・・303億円
33位 日立トラベルビューロー・・・286億円
34位 エヌオーイー・・・・・・・・281億円
35位 京王観光・・・・・・・・・・248億円
36位 ユナイテッドツアーズ・・・・・242億円
37位 JR九州(九州旅客鉄道)・・・・241億円
38位 PTS・・・・・・・・・・・・215億円
39位 エボラブルアジア・・・・・・206億円
40位 アドベンチャー・・・・・・・119億円

「旅行取扱高」とは、旅行会社の旅行の取扱高の総額を表すもので、損益計算書に表示されない、業界独特の表示方法です。

国土交通省が主要旅行業者の旅行取扱状況を集計・発表しています。

「旅行取扱高」は売上高とほぼ同じ意味合いで業界紙においては、旅行取扱高に基づいて順位付けをしています。

「JTBグループ」の旅行取扱高がトップです。


A【売上高】
1位 JTBグループ・・・・・・1兆3437億円
2位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・5374億円
3位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・4249億円
4位 JTBワールドバケーションズ・2141億円
5位 JALパック(ジャルパック)・・1722億円
6位 ANAセールス・・・・・・・・1638億円
7位 クラブツーリズム・・・・・・1633億円
8位 近畿日本ツーリスト・・・・・1014億円
9位 JR東海ツアーズ・・・・・・・989億円
10位 ビッグホリデー・・・・・・・836億円
11位 近畿日本ツーリスト個人旅行・830億円
12位 読売旅行・・・・・・・・・・600億円
13位 日本旅行・・・・・・・・・・528億円
14位 日新航空サービス・・・・・・481億円
15位 JALセールス・・・・・・・・435億円
16位 沖縄ツーリスト・・・・・・・367億円
17位 トラベルプラザインターナショナル
・・・・・・・・・・・・・・・・・351億円
18位 タビックスジャパン・・・・・303億円
19位 阪急交通社・・・・・・・・・260億円
20位 小田急トラベル・・・・・・・204億円
21位 てるみくらぶ・・・・・・・・195億円
22位 東武トップツアーズ(トップツアー、東武
トラベル)・・・・・・・・・・・・191億円
23位 名鉄観光サービス・・・・・・174億円
24位 トップツアー・・・・・・・・144億円
25位 一休・・・・・・・・・・・・・78億円
26位 エボラブルアジア・・・・・・・27億円
27位 オープンドア・・・・・・・・・24億円
28位 アドベンチャー・・・・・・・・15億円

有価証券報告書(決算短信)に記載がある「売上高」の順位です。

「JTBグループ」の売上高がトップです。

経営破綻した格安旅行代理店「てるみくらぶ」は21位です。

負債額は約151億円にものぼります。

「てるみくらぶ」は格安をうたってインターネットによる予約を中心に海外ツアーを展開していました。


B【営業利益】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・・199億円
2位 JTBグループ・・・・・・・・・161億円
3位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・63億円
4位 ANAセールス・・・・・・・・・40億円
5位 一休・・・・・・・・・・・・・27億円
6位 近畿日本ツーリスト・・・・・・17億円
7位 日本旅行・・・・・・・・・・・13億円
8位 JALセールス・・・・・・・・・12億円
9位 東武トップツアーズ(トップツアー、東武
トラベル)・・・・・・・・・・・・11億円
10位 オープンドア・・・・・・・・8.4億円
11位 トップツアー・・・・・・・・6.33億円
12位 阪急交通社・・・・・・・・・6.30億円
13位 JTBワールドバケーションズ・・4.1億円
14位 JR東海ツアーズ・・・・・・・3.5億円
15位 エボラブルアジア・・・・・・・3.1億円
16位 名鉄観光サービス・・・・・・・2.5億円
17位 アドベンチャー・・・・・・・・1.5億円

「営業利益」とは本業の儲けを表す数値で、一般企業の純営業活動から生み出された利益のことです。

国内旅行の消費額は2014年に18.8兆円もありますが、大半が交通費や宿泊費です。

旅行会社の取り分はわずかで、薄利多売のビジネスモデルです。

もともと薄利なので、格安海外旅行に特化した旅行代理店は利益を出すのが難しくなります。

「てるみくらぶ」が経営破綻したように、今後、倒産する旅行代理店が増えるかもしれません。


C【売上高営業利益率】
1位 オープンドア・・・・・・・・・35.00%
2位 一休・・・・・・・・・・・・・34.62%
3位 エボラブルアジア・・・・・・・11.48%
4位 アドベンチャー・・・・・・・・10.00%
5位 東武トップツアーズ(トップツアー、東武
トラベル)・・・・・・・・・・・・・5.76%
6位 トップツアー・・・・・・・・・4.37%
7位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・・3.72%
8位 JALセールス・・・・・・・・・2.98%
9位 日本旅行・・・・・・・・・・・2.46%
10位 ANAセールス・・・・・・・・・2.44%
11位 阪急交通社・・・・・・・・・・2.42%
12位 近畿日本ツーリスト・・・・・・1.68%
13位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・1.50%
14位 名鉄観光サービス・・・・・・・1.44%
15位 JTBグループ・・・・・・・・・1.20%
16位 JR東海ツアーズ・・・・・・・・0.35%
17位 JTBワールドバケーションズ・・0.19%

「売上高営業利益率」とは、会社の営業活動のもうけである「営業利益」が「売上高」に対して何%あるかを示す数値であり、「営業利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。

営業店舗を持つ総合系の平均的な営業利益率はわずか3%です。

人件費や店舗家賃などの国内外店舗の費用負担が大きくなっています。

一方、新聞・通販系やネット系などの店舗を持たない旅行業者は収益性が高くなっています。


D【経常利益】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・226億円
2位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・66億円
3位 クラブツーリズム・・・・・・・45億円
4位 JALセールス・・・・・・・・・13億円
5位 トップツアー・・・・・・・・・5.5億円
6位 近畿日本ツーリスト個人旅行・-6.7億円

「経常利益」とは「営業利益」に受取利息などの「営業外収益」を足し、銀行に支払う借入利息などの「営業外費用」を差し引いたものです。会社の事業全体の利益を表します。

本業が順調でも、借入金の返済や利息負担が多いと少なくなります。

業績の良し悪しの判断には、「経常利益」が利用されることが多いです。「営業利益」は本業の業績のみに左右されますが、「経常利益」は会社活動の総決算となります。


E【売上高経常利益率】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・・4.22%
2位 トップツアー・・・・・・・・・3.84%
3位 JALセールス・・・・・・・・・3.02%
4位 クラブツーリズム・・・・・・・2.76%
5位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・1.57%
6位 近畿日本ツーリスト個人旅行・-0.81%

「売上高経常利益率」とは、会社のもうけである経常利益が売上高に対して何%あるかを示す数値であり、「経常利益÷売上高×100(%)」の式で算出します。


F【当期純利益】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・108億円
2位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・43億円
3位 JALセールス・・・・・・・・・7.1億円
4位 トップツアー・・・・・・・・・1.8億円

「当期純利益」とは1年間の全ての収益から、全ての費用を差し引いて計算される当期の最終的な純利益です。

当期の企業活動の最終的な成果となります。

「エイチ・アイ・エス(H.I.S)」の収益性が靴業界トップです。


G【売上高当期純利益率】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・2.03%
2位 JALセールス・・・・・・・・・1.65%
3位 トップツアー・・・・・・・・・1.29%
4位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・1.02%

「売上高当期純利益率」は企業の売上高に対する当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。

税金を支払ったのちの最終的な利益が売上高に対してどのくらい残ったかを表し、営業外収支や特別損益を含んだ内容となっています。

会社の最終的な利益率の指標となり、高いほど好ましいです。


H【自己資本比率】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・32.30%
2位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・21.20%

「自己資本比率」とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、「自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)×100(%)」の式で算出します。他人資本とは銀行等からの借入金で、金利を含めた返済が必要な資本です。

一般に自己資本比率が70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業といえます。


I【ROE(自己資本利益率)】
1位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・17.23%
2位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・・11.58%

「ROE(株主資本利益率)」(Return on Equity)とは、企業の収益性を測る指標で、「ROE=(当期純利益÷株主資本)×100(%)」の式で算出します。株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを示します。

ROEは、20%前後だと「優良」、10〜15%だと「良い」、10%弱くらいで「普通」だといわれます。


J【時価総額】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・1893億円
2位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・379億円

旅行会社では「エイチ・アイ・エス(HIS)」の時価総額が圧倒的です。

他社を寄せ付けない強さです。


K【従業員数】
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)・・・5279人
2位 KNT-CTホールディングス(近畿日本ツー
リスト、クラブツーリズム等)・・・・1734人


L【平均年収(平均年齢)】(*)は持株会社
1位 エイチ・アイ・エス(H.I.S)
・・・・・・・・・・・・・432万円(33.5歳)

旅行業界は薄利多売です。平均年収は低い部類だと言えそうです。


M【企業特色】※売上高順位順
○1位【JTBグループ】旅行業界のガリバー。商事・出版・ホテルなど展開し、関係会社171社。アジアからの訪日旅行やWeb事業を強化。東南アジアなどを中心に海外拠点充実化を進め、現地向けの旅行事業に注力
○2位【エイチ・アイ・エス(H.I.S)】格安航空券で先駆。個人の自由旅行に強く、海外旅行取扱高2位。ハウステンボス(HTB)も
○3位【KNT-CTホールディングス(近畿日本ツーリスト、クラブツーリズム等)】旅行業界2位。近鉄系。2013年1月に経営統合、傘下に近畿日本ツーリスト、近畿日本ツーリスト個人旅行、クラブツーリズム
○4位【JTBワールドバケーションズ】「ルックJTB」の企画開発・販売
○5位【JALパック(ジャルパック)】JAL系2社が2011年に経営統合。国内外旅行の企画・販売
○6位【ANAセールス】「ANAスカイホリデー」は国内外旅行の企画・販売
○7位【クラブツーリズム】テーマ性重視した旅行商品に特徴。会員情報誌「旅の友」が軸
○8位【近畿日本ツーリスト】営業力強い団体旅行に特化。アジアからの訪日旅行を特価
○9位【JR東海ツアーズ】国内旅行が大半。きかく旅行は「ぷらっと」
○10位【ビッグホリデー】-
○11位【近畿日本ツーリスト個人旅行】東名版での個人旅行中心。ネット販売も強化
○12位【読売旅行】-
○13位【日本旅行】海外旅行に強い
○14位【日新航空サービス】-
○15位【JALセールス】-
○16位【沖縄ツーリスト】-
○17位【トラベルプラザインターナショナル】-
○18位【タビックスジャパン】-
○19位【阪急交通社】阪急阪神HDの中核の一つ。新聞広告を活用した集客に特徴。
○20位【小田急トラベル】-
○21位【東武トップツアーズ(トップツアー、東武トラベル)】東武鉄道傘下。2015年4月、東武トラベルとトップツアーが合併。スポーツ旅行に強み
○22位【名鉄観光サービス】名古屋鉄道傘下。「パノラマツアー」等海外・国内旅行のほか国際貨物を取り扱う
○23位【トップツアー】-
○24位【一休】高級ホテル・旅館に特化した宿泊予約サイト「一休.com」展開。2016年2月、ヤフーの傘下入り。
○25位【エボラブルアジア】国内航空券予約サイト「空旅.com」が主力。他社へ予約サイトOEM供給も
○26位【オープンドア】国内外の格安旅行の比較サイト「トラベルコちゃん」が主体。若い女性の利用に強み
○27位【アドベンチャー】航空券販売サイト「skyticket、WannaTrip」、体験ツアーの販売サイトを展開

○最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ホテル業界 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 レジャー・テーマパーク業界 売上高&入場者数ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 売上高(業績)ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 営業利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 営業利益ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 経常利益ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 経常利益ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 自己資本比率&ROE(自己資本利益率)ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 自己資本比率&ROE(自己資本利益率)ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 時価総額ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 時価総額ランキング!」
○最新版!2015年 外食業界 上場企業 平均年収ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 外食業界 上場企業 平均年収ランキング!」
○最新版!2015年 回転寿司他 寿司(すし)業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 回転寿司他 寿司(すし)業界 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2016年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 インターネット通販サイト(EC) 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年インターネット通販(EC) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 小売業界全体 売上ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 小売業界全体 売上高ランキング!」
○最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!小売業界全体 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 コンビニエンスストア(CVS) 売上高&店舗数&平均日販ランキング!」
○最新版!家電量販店他 ランキング一覧はこちら⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」



posted by カデンちゃん at 16:22| Comment(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。