ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2018年08月15日

【最新版】2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!

○最新版!2019年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちらです⇒
「最新版!2019年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」

百貨店には時々足を運びますが、とても華やかです。

ショッピングモールに押され気味とは言われていますが、ショッピングモールでは味わえない高級感があり格式高いですね。

若い世代には手の届かない商品が多いですが、いつかは百貨店で買い物ができるようになりたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

2018年(2017年度)全国百貨店の店舗別売上高(1位〜50位)を、以下に載せます。

売上高(51位〜199位)については、下にスクロールしていただければリンク先から参照していただけます。

2018年8月15日の日経流通新聞(日経MJ)で掲載された全国百貨店売上ランキングのデータとなります。

【2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】

順位 店舗名     売上高   対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,741億円(+2.1%)
2位 阪急うめだ本店 2,403億円(+9.0%)
3位 西武池袋本店  1,851億円(-0.8%)
4位 JR名古屋高島屋 1,557億円(+21.1%)
5位 三越日本橋本店 1,553億円(-5.9%)
6位 高島屋大阪店  1,414億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,342億円(+1.0%)
8位 高島屋横浜店  1,316億円(+1.7%)
9位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
10位 松坂屋名古屋店 1,176億円(-2.5%)
11位 そごう横浜店  1,106億円(+0.8%)
12位 東武池袋本店  1,018億円(-0.8%)
13位 小田急新宿本店 943億円(+3.2%)
14位 東急渋谷本店  911億円(-0.7%)
15位 高島屋京都店  881億円(+3.9%)
16位 三越銀座店   878億円(+8.4%)
17位 大丸心斎橋店  839億円(+13.6%)
18位 大丸神戸店   824億円(+0.0%)
19位 大丸東京店   790億円(+5.7%)
20位 岩田屋本店   762億円(+3.7%)
21位 京王新宿本店  761億円(-1.1%)
22位 松屋銀座本店  746億円(+5.8%)
23位 高島屋新宿店  733億円(+3.5%)
24位 JR京都伊勢丹  712億円(-5.3%)
25位 名古屋栄三越  710億円(-3.7%)
26位 そごう千葉店  691億円(+12.5%)
27位 大丸京都店   687億円(+2.1%)
28位 大丸札幌店   651億円(+4.6%)
29位 大丸梅田店   650億円(+2.1%)
30位 トキハ本店   597億円(-1.2%)
31位 鶴屋百貨店   577億円(+0.9%)
32位 阪神梅田本店  555億円(-0.6%)
33位 大丸福岡天神店 548億円(+1.8%)
34位 福屋八丁堀本店 509億円(-0.7%)
35位 京阪守口店   491億円(-0.6%)
36位 博多阪急    474億円(+6.7%)
37位 天満屋岡山本店 455億円(+0.0%)
38位 井筒屋本店   452億円(-0.4%)
39位 藤崎百貨店   443億円(+4.3%)
40位 山形屋     437.4億円(-0.4%)
41位 名鉄本店    437.0億円(-3.9%)
42位 西部渋谷店   436.7億円(+4.5%)
43位 高島屋玉川店  436.6億円(+1.3%)
44位 そごう広島店  409億円(-1.3%)
45位 伊勢丹浦和店  403億円(+0.1%)
46位 京急百貨店   395億円(+2.1%)
47位 松坂屋上野店  393億円(-3.6%)
48位 丸井今井札幌本店 387億円(+4.6%)
49位 東武船橋店   382億円(-2.5%)
50位 高島屋柏店   381億円(+6.8%)

2018年(2017年度)の全国百貨店 店舗別 売上高の199店の合計は6兆879億円でした。

昨年と比較すると、1.5%増でした。

全体の3割を超える72店舗で昨年より増となり、昨年時の16店舗より大幅増となっています。

衣料品販売は依然として不振ですが、大都市の店舗を中心に訪日外国人客や富裕層の需要を取り込みに成功しています。

ランキング トップ(1位)は「伊勢丹新宿本店」(東京都新宿区)です。

2,741億円と驚異的な売上です。

この数字は小売業界全体の店舗別 売上高でも堂々の1位です。

伊勢丹新宿本店のコンセプトは「世界最高のファッションミュージアム」。

日本の小売業において、世界の小売業と同等、もしくはそれ以上のスピード感を持って世界中の最先端ファッションを発信してきた企業は伊勢丹をおいて他にはありません。

2位は「阪急うめだ本店」(大阪市北区)で2,403億円。

西日本の店舗では他を寄せ付けない圧倒的な売上です。

阪急うめだ本店のコンセプトは、「劇場型百貨店」。

顧客を非日常空間に連れ出し、買い物を楽しんでもらえるよう、劇場のような空間を目指しています。

訪日客にも強い両店(伊勢丹新宿店本店、阪急うめだ本店)はインバウンド消費の恩恵を受け、免税売上高でもそれぞれ1位、2位となっています。

3位は「西武池袋本店」(東京都豊島区)で1,851億円。

前年比0.8%のマイナスです。

西武池袋本店の年間来客数は7,000万人以上とも言われて、集客・売上高ともに国内最大規模の百貨店です。

「デパ地下」と呼ばれる地下の食品コーナーの品揃えが充実しています。

また、西武百貨店は2006年に「セブン&アイ・ホールディングス」により完全子会社されています。

前回8位の「JR名古屋高島屋」(名古屋市)は4位に浮上しています。

2016年度に比べ、売場面積を約5割増床(93,515u)した効果が顕著に出ています。

上位50位に高島屋は8店舗ランクインしていますが、すべての店舗で増収です。

高島屋の強さと安定感が際立ちます。

2018年(2017年度)は集客力の高いテナントを誘致するだけではなく、接客力を磨き、買い物客に充実感を提供する施設の奮闘が目立ちました。

22位の「松屋銀座」(東京都中央区)は女性のスタイリングを手伝うイベントを開始し、前年比5.8%増の746億円で好調でした。

23位の「高島屋新宿店」(東京都新宿区)はヨガスタジオを開設し、3.5%増の733億円で好調でした。

また、人口減少の影響やショッピングモールとの競争の激化で、店舗を閉鎖する百貨店も依然として見られます。

今後は、ショッピングモールへの顧客流出を防がなければなりません。

「モノからコトへ」と消費トレンドが変化する中で、顧客が来店したくなるような企画を打ち出し、新たな需要を掘り起こすことが求められます。

また、安易にショッピングモール寄りの品揃えにするのではなく、百貨店にしかできない高級路線の独自の品揃えを推し進めてほしいです。

家電量販店トップの「ヨドバシカメラ梅田店」の年間売上高1,100億も巨大だと思いますが、百貨店は1,000億以上が12店舗もあり、圧倒されます。


○最新版!2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【51位〜100位】はこちら⇒
「最新版!2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【51位〜100位】」
○最新版!2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【101位〜150位】はこちら⇒
「最新版!2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【101位〜150位】」
○最新版!2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【151位〜199位】はこちら⇒
「最新版!2018年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【151位〜199位】」
○最新版!2017年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【地域・地方別(まとめ)】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!【地域・地方別(まとめ)】」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!【1位〜210位】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!」
○最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!【地域・地方別(まとめ)】はこちら⇒
「最新版!2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング!【地域・地方別(まとめ)】」
○最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 百貨店業界 企業別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 百貨店業界 企業別 売上高ランキング!」
○最新版!2017年 全国百貨店 閉店店舗 売上高減少ランキング!閉鎖店舗一覧(まとめ)!はこちら⇒
「最新版!2017年 全国百貨店 閉店店舗 売上高減少ランキング!閉鎖店舗一覧(まとめ)!」
○最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 ショッピングモール(SC) 店舗別 売上高ランキング!」
○最新版!2016年 化粧品業界(化粧品メーカー) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2016年 化粧品業界(化粧品メーカー) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 アパレル業界(国内) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 アパレル業界(国内) 売上高ランキング!」
○最新版!2015年 アパレル業界(世界) 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 アパレル業界(世界) 売上高ランキング!」
○最新版!2018年 家電量販店業界 売上高ランキング!はこちら⇒
「最新版!2018年 家電量販店 売上高ランキング!」
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧は!こちら⇒
「最新版!家電量販店他 各種データ ランキング一覧!」

【各業界・業種別 業績ランキング】
○各業界・業種別の売上高等 業績データを用いた各種ランキングはこちら⇒
「【最新版】各業界・業種別 業績ランキング一覧【業界地図】!」

【その他ランキング】
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」

posted by カデンちゃん at 23:30| Comment(1) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
35位の京阪百貨店守口店ですが、人口約10万人の街の店とは思えない突出した感じのする数字ですが、もしかして、枚方や京橋など、他の京阪百貨店の店舗のぶんも合わせた数字ではないでしょうか?
Posted by at 2019年07月02日 19:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。