家電量販店店員は利益がある商品、赤字な商品をすべて把握した上で接客を行っているのでしょうか?
必ずしもそうではありません。
何で判断しているのでしょうか。
それはプライスです。
プライスPOPにおすすめ品とか貼ってあるのをみたことがあると思いますが、おすすめ品というのは客ではなく、店員にとっておすすめ品なのです。
基本的に利幅が高い商品に貼っています。
さらに、利幅が高い、低いをAからEランクでプライスに表示している場合もあります。
D、Eランクは利益がない商品や赤字商品となりますので、接客時に説明から外したりします。
販売員は接客しながらプライスを見ながら、その場その場で判断し案内をしています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村