ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると更新の励みになります。

小売・飲食業 ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年09月13日

遂に正式発表!期待の新製品「iPhone6s」と新型「プリウス」!

遂に期待の新製品、アップル(Apple)「iPhone6s/6s Plus」とトヨタ(TOYOTA)新型「プリウス」が正式発表されました。

以下の商品のメーカー正式発表ではない事前情報(リーク)との比較、追加情報をまとめてみました。事前情報がどれだけ正しいかがわかります。

事前情報が正しかったものは「○」、正しくなかったものは「×」、現時点でも不明なものは「?」、追加情報は「【追加】」と表記しています。

@iPhone6s/6s Plus
A新型プリウス

さらに、発表があった、以下の商品の情報も載せておきます。

BiPad Pro
CiPad mini 4
DApple Watch
EApple TV

@【アップル「iPhone6s/6s Plus」】
○iPhone6sでは、従来のスペースグレー、ホワイト、シャンパンゴールドに加えて、新色のローズゴールド(ピンク)がラインナップ
○iPhone6よりデザインの変更はなし
×iPhone6より軽量化
⇒iPhone6より、重量増
○わずかに厚くなる
○本体の強度がUP
?バッテリーの容量が少なくなる
⇒iPhone6と利用可能時間は変化なし
○画面にAppleWatchに使われている感圧タッチ(Force Touch)採用
⇒進化した「3D Touch」を採用。強さを正確に検出
○CPUは「A9」プロセッサ採用。従来のA8チップと比較して、速度向上、エネルギー消費効率をUP
?メモリはiPhone初の2M
⇒正式発表時点では不明
○メインカメラが1200万画素にパワーアップし、より高解像度の写真が撮影可能
○イメージシグナルプロセッサも改良されており、画質を劣化させないまま高解像度の写真を処理可能
○メインカメラは4Kムービーの撮影にも対応
○フロントカメラ(前面)であるFaceTimeカメラはiPhone6/6 Plusは720pだったが、iPhone6s/6s Plusでは1080pの動画のサポート
○ディスプレイ解像度はiPhone6から変更なし
○「iOS9」採用。従来の「iOS8」よりも消費電力が少なくなり、約1時間 待機時間が向上
○新しく追加された「省電力モード」を使用すれば、最大で約3時間 待機時間が向上
○音声アシスタント機能「Siri(シリ)」のレスポンスがさらに正確に。反応速度も40%向上。回答内容も多彩に
○「プロアクティブアシスタント」機能により、ユーザーの行動パターンを予測してアプリを起動したり、Siriが回答
○「メモ」アプリの強化。フォント変更や写真や動画の追加、手書き入力も可能
○【追加】画面の強度がアップ

iPhone6から、CPU、OSが強化され、順当な進化です。メモリが2Mとなったかは現時点では不明。画面の感圧タッチ(3D Touch)はデモ動画を見た限り、今までよりタップする回数が減り、便利そうな印象。

嬉しい追加情報は、画面の強度が強化され、他のどのスマートフォンよりも、落としても画面が割れにくくなったそうです。

あと、事前情報ではバッテリー容量が少なくなったとありましたが、iOS9の省電力化とあいまって、利用可能時間はiPhone6と同じ模様です。

A【トヨタ新型「プリウス(PRIUS)」】
○より攻めたデザインで若者をターゲットに。世界初の量産FCV(水素燃料電池自動車)となる「MIRAI(ミライ)」の要素も加味
?新型「プリウス」(4代目)の燃費はJC08モード40km/L。現行「プリウス」(3代目)の燃費はJC08モード30.4km/L
⇒正式発表時、燃費は発表されず。
○現行「プリウス」のメインターゲットが40〜60歳とすると、新型「プリウス」は30〜50歳
○ニッケル水素電池を使わずにリチウムイオン電池採用
○本体軽量化
○TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれる新開発のプラットフォームを採用。現行モデルよりも広い室内空間
○ハイブリッドシステムも小型化され、「THSU」から「THSV」へ進化。今後のトヨタ車にも採用?価格は10〜20万程度UP?
○【追加】4つの先進安全機能をセットにした衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を採用。ミリ波レーダーと単眼カメラを用い、クルマだけではなく歩行者も認識する歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ。
○【追加】ボディの高剛性化
○【追加】洗練された低重心のスタイル
○【追加】「走る楽しさ」をより高いレベルで実現

より先進的で、より攻めたデザインとなっています。

一番知りたかった具体的な燃費の発表はありませんでした。アメリカの燃費基準と比べると1割改善だそうです。日本基準で発表されないのは燃費40km/Lに向けて最終調整しているのかと。

B【アップル「iPad Pro」】
○大型の12.9インチ液晶パネルを採用
○解像度は「2732×2048画素」とiPad史上高解像度
○画面上で2つのアプリを同時に表示、操作する機能を採用
○プロセッサは新開発の「A9X」チップを搭載。先代の「A8X」と比較して、CPU性能で1.8倍、GPU性能(グラフィックス性能)では2倍の高速化を実現
○デスクトップパソコン並の処理速度で4Kビデオの編集も楽々
?メモリは4MとiPad史上最大
○4スピーカー搭載
○ビジネス向けに軽量かつスタンド機能も備える、マグネットジョイントのキーボード付きカバーを新開発

今まで力を入れていなかったビジネス向けをメインに販売していくようです。画面が大きいので、プレゼンの時に役立ちそうです。

C【アップル「iPad mini 4」】
○7.5ミリ厚の旧モデル(iPad mini 3)よりも約18%薄い、6.1ミリ厚のボディ
○本体重量がWi-Fiモデルで298.8グラム(32.2グラム減)、Wi-Fi+Cellularモデルで304グラム(37グラム減)と軽量化
○従来の3層を1つにした「フルラミネーションディスプレイ」を採用。薄型化と反射防止を実現
○ディスプレイのコントラストが向上。より鮮明で鮮やか画像が表示可能
○プロセッサおよびモーションコプロセッサは、従来のA7/M7からA8/M8に強化。CPU性能は1.3倍、GPU性能は最大1.6倍に高速化
○メモリは2Mと旧モデルの倍に
○Face Time HDカメラとiSightカメラでバーストモード撮影(1秒間に10枚の静止画を撮影)をサポート
○iSightカメラでは120fpsのスローモーションビデオ撮影も可能
○本体背面に内蔵されるiSightカメラが500万画素から800万画素に向上
○ワイヤレス機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac(MIMO)+Bluetooth 4.2に強化。最大866Mbpsの通信が可能

大々的に発表はありませんでしたが、「iPad mini 2」 ⇒ 「iPad mini 3」時と比べると、かなり進化したかと感じています。CPUとメモリが強化され、より薄く、軽量化。ディスプレイのコントラストの向上。ワイヤレス機能の強化。

「iPad mini 2」でRetinaディスプレイが採用された時、購入しようかか迷いましたが、Retinaディスプレイの割に液晶が淡く、コントラストが低いように感じられましたので、断念しました。「iPad mini 4」でiPad miniとしてやっと完成の域に達したかと思います。

D【アップル「Apple Watch」】
○「watchOS 2.0」がリリース。より多くの新機能がサードパーティ製アプリで実現可能
○新色追加
○エルメスとの協業モデル追加

E【アップル「Apple TV」】
○新リモコンやSiriへの対応
○タッチ操作を用いたリモコンはマイクも内蔵しており、日本語にも対応するSiriを使った音声操作が可能
○内蔵プロセッサはiPhone 6シリーズ同等のA8プロセッサ。応答性が向上

事前情報はメーカーが正式発表した情報ではありませんでしたが、ほぼ正しい情報でした。iPhone6sの画面の強度の強化、「3D Touch」の採用など嬉しい新情報もありました。

アップル「iPhone6s/6s Plus」とトヨタ新型「プリウス」。非常に楽しみな商品ですね。早く自分の目で確かめてみたいです。

○正式発表もうすぐ!期待の新製品「iPhone6s」と新型「プリウス」!はこちら⇒「正式発表もうすぐ!期待の新製品「iPhone6s」と新型「プリウス」!」
○Apple Watch(アップルウォッチ)についてはこちら⇒「全く魅力を感じないApple Watch(アップルウォッチ)!」
○最新版!家電量販店業界 売上高ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 家電量販店 売上高ランキング!」

posted by カデンちゃん at 00:44| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする